映える写真を求めて

仕事中、なんだか視線を感じるなーと思ったら
いなりずしのみこと
と目が合いました。

 

 

 

 

いつから居たんだろう。

 

さて、巷で大流行しているタピオカドリンク

コアーズの周りにも、いくつか専門店ができています。

タピオカとか葛餅とか、もちもちしているものが好きなので
味が好きという理由で、たまーに買いに行きます。

 

 

 

 

 

せっかく並んで買うんだから、やはり映える写真撮らないとね と。

映えない

 

 

 

 

 

 

 

 

なんか違う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分からな過ぎて置いてみた。

 

 

気を取り直して、
どう撮っても映えてくれそうな美術館へ。

リニューアルした東京都現代美術館の

 

 

 

 

 

 

 

あそびのじかん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

娘のリクエストで作った
アリエル(気持ち悪い)
シンデレラ
らしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さん上手

触れるアートに子供も満足。

あそび という余裕をもつこと
自分にとっても子供にとっても大切だなぁ。。

 

最後に、ママ飲み  ~癒しの時間~  での写真と

 

 

 

映えてる!?

 

金曜夜の恒例になりつつある
母子外食先のお店に貼ってあった張り紙を

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがたいものです。

0

♯EBISU ROOM で グループ展

我が社が運営をサポートしているEBISU ROOM

恵比寿エキチカの1階で10坪くらいのほどよいスペース。

連日様々な展示会や作品展が行われています。

 

先週末、そこに美大生6名(自称=デザイナーの卵達)がグループ展を開催。

題して【たまご てん】を開催していたのでチラッと覗いてみた。

 

 

 

 

 

スペースのファサードはいたってシンプル。

なので店舗風にも展示スペースにもアレンジ可能。

今回は、入口の黒板やガラスに貼ったポスターで目を引かせてます。

 

 

 

 

 

大学の課題や個人の作品展示だけでなく、

中にはハンドメイドクラフトの販売もしっかりしてて

文化祭フリマ状態の一角もアリ。

 

仲間で一つのイベントをカタチにし、個人の作品発表(と、ちゃっかり物販)

の空間作り…とても楽しそう!

たまご達が、今後ひよことなり、さらにニワトリとなって、

近い将来のクリエイティブ活動の足ががりになればイイネ!

 

EBISU ROOMもスペースの活用方法は無限大。

画廊ではないので売上からのウワマエはハネません。

クラフトワークショップもアリだしワンデーセミナーの会場、

ポートレイト撮影会の会場、お習い事の場、舞台稽古の練習場…等

ショートタイムも今後導入が必要かな?

いつも、様々な人々の集う場となってくれればさらにイイネ!!

今後のイベント開催にもゼヒご注目ください。

#gallery_ebisuroom

イチイ

0

ラッキーピエロ初上陸!

函館にある「ラッキーピエロ」というハンバーガー店をご存知ですか?

 

函館の街を歩いていると各所で目にする、何やら気になる個性的な外観。

これは入らない訳にはいかない!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中に入るとブランコがあったり、巨大なキリンがいたりと、

少しレトロなテーマパークの様な雰囲気。

 

定番のバーガー、ポテト、ラッキーガラナ(ドリンク)のセットを頼みまして、

 

 

ハンバーガーはまずでかい!

正直味にはさほど期待してませんでしたが、

デミグラスソースとの相性もよく手作り感があって意外に美味しい!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ポテトはチーズソース的なものがかかっていてかなりボリューミー。

ラッキーガラナは昔、駄菓子屋で飲んだ懐かしい味でした。私は結構好きです。

 

ちなみに、上級者編は「フトッチョバーガー」という

3人前くらいのタワーのようなバーガーがあるようです。

 

カロリーオーバー気味のバーガーセットに満足感でいっぱいです!!

機会があれば是非!ふりはたでした。

0

これからは…

あっという間に6月です。

夏みたいに暑い日も多いので

この調子で早く夏になってほしいと思ってます。

 

最近はまた少しずつキャンプ道具を

揃え直しているので、

これから秋にかけてキャンプに

行きまくりたいと思ってます!

 

 

 

オススメのキャンプ場情報お待ちしております。

 

大池でした。

+1

先生…走りたいです。

先週は息子小学校最後の運動会。

前日に配られたプログラムが

いつもよりおもしろかったのでご紹介します。

1−2年 「いっちにっ!」で統一して。ふつーですが低学年ぽくってかわいい。

 

4年 Tug of war…Break a Wall…英語だとなんだかかっこいい。。

でも内容はただの綱の取り合いとかけっこ(自分の壁を破る!? )

5年 浦賀城址級断崖絶壁。。浦賀湾的U字疾走。。なんだか難しそうだ。。

       ↓         ↓

 山を作って旗を立てる  運動場を半周(U字)するかけっこ (;´Д`)あー

 

6年 「駆・浦賀競争」「戦・浦賀合戦」 「舞・浦賀ソーラン」

↓       ↓        ↓

障害物競走   騎馬戦     ソーラン節

4年 先生にお願い゚(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

→ 走って、踊って、回ってました!!

 

プログラムだけだとなんだかよくわからなかった内容も

競技を見るとなるほど~って(^o^)。今回は2倍楽しめた。

運動会って毎回大変でめんどくさかったけど

今年で終わりだと思うと少し寂しい。。

+1

チャレンジします!!

迷ったのですが…

できるかなと…

もう40年近く前に

少しだけ頑張ったけど

結局あきらめてしまった苦い思い出。

まったく自信ないんです。

できる気がしない…

 

歳を重ねて

五感がますます鈍ってきたなと思う今日このごろ。

頑張ることを

どんどん遠ざけたくなる…

 

でも、だからこそ、

今 挑戦しなければ!!

 

実は まだ、くずせずにいます。

6面そろった綺麗な姿が

見納めになりませんように。

まつはし

+1

日本橋 桜三景

前述の「令和」の発表から5日。
あのお祭り騒ぎは何だったんだろ?

1-2日は盛り上がってたものの、最近では
ゴーンさんやら、はやぶさ2号やら、忖度議員やら…で、
すでにワイドショーネタはどんどん変わってる。

東京の開花宣言(3/25)からすでに10日。
今年の桜は花冷えもあって4月に入ってもまだもっているが、
今週末(4/6-7)あたりまで長く楽しめそうだ。

季節がら散りゆく姿に心が踊らされる。
しかも「平成」最後の桜。(ま、来年も同じだろうけど)
日本橋での桜の姿をパチリ×3 をここに留めん。

▲日本橋室町「江戸桜通り」は若木ながらもほぼ満開。

▼昔ここから、遠くに富士山が望めたらしいので《駿河町》といってた。

▲いわずとしれた「ザ・日本橋」。桜吹雪が儚くも清々しい。

▼当然昔は高速道路はない。コア+江戸でCOREDO…なのだとか。

▼日本橋本町の小さな公園にて。すでに葉桜になりにけり。

日当たりやビルの間で、環境は違エド。
ほぼ満開状態のおエド日本橋の桜でした。

イチイ

+1

5月1日「令和」元年

新元号は「令和」でした。

レイワ…、なるほど。
違和感ないな。いい感じ。

みなさんの予想はいかがでした?

DSC_2387
+1

調査に行ってきました

先日、人生の二度目の琵琶湖へ
春到来という甘い言葉に誘われ
夢と希望を膨らませ
車で片道5時間かけ行ってきました。

調査結果
琵琶湖に魚はいないみたいです。
それにまだ冬でした。

帰りのサービスエリアにて

死んだ魚の目か

遠藤

0

花粉へのアプローチ

ここ1ヶ月でだいぶあたたかくなり
春の訪れを感じる今日この頃。

花粉シーズンもピークを迎えています。
くしゃみ鼻水、目のかゆみ、喉の乾燥
肌荒れも一段とひどくなりしんどい季節です。

みなさんはどんな対策をされていますか?
私はというと、、
マスク、アイボン、スプレー、加湿器といった基礎的レベルだったりします。
意地で薬に頼らず耐えてます。

今回は個人的に気になった世の花粉対策グッズを紹介します。

[初級編]
花粉対策メガネ

これなら自然だし日常的に使えそう。

[中級編]
鼻うがい

爽快らしい!ただ詰まったら痛そう。
チャレンジしてみようかな〜

[上級者編]
USB花粉ブロッカー

USBてことはデスク用なのか?
完全装備とはいえ、通勤、仕事、プライベート、etc
なかなかハードル高めです。

花粉症人口がだんだんと増え、様々なアプローチがあるようですね!
スギ花粉の方はあと2週間位ではないでしょうか?
がんばりましょう!

0