サウナへ行こう(上野編)

北欧(上野)

サウナーの聖地、名店中の名店の上野の北欧にお邪魔した。

完全予約制なので数日前にオンラインで予約しての訪店。

上野駅から徒歩1分の真っ赤なビルのエレベーターを昇り、受付で3時間パック2,200円の精算を済ませロッカーへ。

館内着に着替え7階の浴室へ。ドラマ「サ道」でも見慣れた光景が広がる。

身体を清めまずは第1サウナ室に入室。薄暗く石壁のタイルが美しい完成されたサウナ室。

100℃超えだが湿度が心地よく、息苦しさを感じない。聖地たる所以。

じっくり10分蒸されると玉のような汗が身体を走る。

水風呂は15℃前後のキンキンなコンディション。

ぬるすぎず冷たすぎずでちょうど良い水温。

1分きっちり締めたところで露天スペースに移動。

中央に大きな浴槽(トゴールの湯)とそこを囲うようにデッキチェア、寝転べる椅子が設置されている。

空いていた椅子に腰掛けると、都心のど真ん中であることを忘れさせる清涼な風が吹き抜ける。

初っ端の1セット目でギンギンに整える聖地の底力、恐れ入りました。

2セット目は90℃前後の第2サウナ室へ。第1サウナ室に比べコンパクトな造り。

柔らかな熱が静かな室内に染み渡り、ジワジワと汗を吹き出させる。

心ゆくまでサウナを堪能したら館内着に着替え5階レストランへ。

サウナだけではなく、北欧は食事も美味いとのこと。

テーブルにつきオロポと名物である北欧特製カレーを注文。

コクのあるスパイスの効いたカレーがサウナ後の胃に染み渡る。

燻製オイルをかければスモーキーでキャンプ感のあるカレーに早替わり。

舌でもしっかり楽しませてくれるサウナーの聖地、再訪は近い。

0

2025年

明けましておめでとうございます。
今年のテーマは、自己研鑽。
1つでも多くのことを学び、
1歩でも前へ進めればと思っております。

仕事では「web事業全般」、
プライベートでは「洗濯」にチカラを入れたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします!( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

アダチ

0

CORES年賀状コレクション2025

昨年は年賀状案件が減ったなぁと思っていたら、

巷では元日に配達する年賀状が前年比3割減だそうです…
(学生の頃バイトで配ってた頃は、タイヤがパンクするほど大変だったなぁ…)

 

郵便の値上げ?
SNSの普及?
原因は色々とありそうですがデザイン事務所としては死活問題。。。

 

そんな時代だからこそ年賀状の重要性を訴えたい

人々をつなぐコミュニケーションツールとして、世代や距離を超えて人々をつなぐ役割を果たす年賀状

ビジネスにおいて、円滑な人間関係を築くための礼儀とされており、信頼関係を維持・強化するための手段として欠かせない年賀状

日本独自の文化として、新年を祝う文化の一部として深く根付いており、年中行事としても機能している年賀状

 

とChatGPTは言っています。

 

AIが言ってるからではなく、CORESはそんな年賀状を推します!

我が精鋭デザイナー部隊が制作(社内コンペ)した2025年のCORES年賀状ご堪能ください。

 

 

 

CORESは多様なデザイナーが揃っております。

2026年は午年(私は来年年男)、御社の年賀状デザイン承ります。

よろしくお願いいたします。

+3

Happy New Year 2025


あけましておめでとうございます。
皆様方におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えの
ことと
お慶び申し上げます。

 

旧年中は、格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
2025年も、より一層のご支援を賜りますよう、
社員一同心よりお願い申し上げます。

 

 

+3

冬至(12/21)の頃

さて2024年も残すところあと1日。
スタッフブログを一年通して読んでいただき
ありがとうございました。
来年はスタイルを「note」か「mixi2」に変えて
進化したブログにしていきたいと思いま…(まだですネ)

 

クリスマスイブまでに1日1個オーナメント風の
パッケージの中身を食べていくチョコツリー。


昨年もいただいたギフトですがこれがなかなか面白。
種類も毎日違うし、3人家族で1日2片という微妙な量が
味の印象が薄いままどんどん上書きされる。
飽きはしないけど、一番☝️美味しかったもの!?の印象が無!

 

年の瀬ともなると野菜が高騰するのは風物詩。
我が家はそんなのどこ吹く風?といいたいところですが
テキトーに食卓に乗ってきます。

 
どれかは獲れるだろうと“カラフルにんじん”とやらを…。
オレンジはなくて黄色と紫。紫のそれを切ってみると中身はオレンジ。
スープに入れると映えないどころか紫の濁り(=ポリフェノール?)で
濁りの原因に。サラダがいいみたいだけどノー・トライ

 

レタスの脇に余っていたスペースに11月上旬、
1.チンゲンサイ、2.はつか大根、3.水菜、4.小松菜と4種蒔いてみた

交互に植えたサニーレタスとサラダレタスミックスは
1ヶ月も経つと、獲れごろに…。

4種のタネは…というと圧倒的にチンゲンサイのひとり勝ち。
まま新しかったのか?中国野菜からなのか?はわかりません。

先回、ご紹介の落花生。あの後1週間ほど乾燥させてから
ゆで落花生してしていただきました。
10株に育てて>2株だけ収穫>2週間に分けて食べて終わりです。

実はマメ科と相性の悪いネギ類。距離を置いて作ってるから大丈夫。
でも、マメ科は連作障害が出やすいので、来年同じ場所には植え付けないよう要注意。

 

長ネギは寒くなってようやく葉が週ごとにスクスクと成長
週に2−3本獲っても3ヶ月は持つかな。

来年はどんな野菜を作ろう
この時期は堆肥と苦土石灰をいれて耕してしばらくお休みの畝作り2本。

 

新春早々には、まずは白菜や大根かな?
それではみなさん天候不順や天災にもめげず、
みなさまにとって良い2025年となりますようお祈り申し上げます。

イチイ

+4

来年もどうぞよろしくお願いいたします

12月クリスマス前の週末、田貫湖に旅行に出かけました。

 

が、初日の夕方、娘がぐったりしているので熱を測ると39.9℃

解熱剤も効かず

旅行は中断して翌朝病院へ直行 流行りのインフルエンザ

 

小さい部屋に閉じ込め、完全隔離生活スタート

インフルエンザでもサンタさんは来ました✨

ちなみにうちは、コロナ中感染を防ぐためと言い訳をして、お雛様は引きこもっていました。

妹へのカードとお菓子
(棚の中にあったやつ)を、
夜中に用意してくれていました。
(慌てて除菌) 
引きこもり生活にぴったりのプレゼント、
ハイキュー全巻(高い)

 

サンタさんはいつまで来るのか問題

安達さんにも相談したところ、やはり小学生の間だけが多いようで

上の子はあと一回 と考えると感慨深く

 

 

こちらは社員のみなさまへの忘年会のプレゼント

松田さんにお願いしたアルファベットカードが可愛いくて並べてみました。

シゲさんとの週末遠隔プレゼント選びも楽しく。

想定外の方に当たっているものが多かった印象ですがw

楽しんでいただけましたでしょうか。

隔離生活を頑張ってくれたおかげで無事忘年会も参加できました。

最終週に在宅勤務となりご迷惑をおかけしました。

 

みなさま、まだまだ寒い日が続きますので、どうかご自愛くださいませ。

+2

韓国食レポ

10月の暑い日、初海外の娘と両親を連れて、韓国へ行ってきました。

(1歳次女は留守番)

娘の旅の目的は韓国料理! ということで、食べたものをご紹介。

ヨンチョンヨンファのユッケビビンバ。店内サインだらけのお店。グルメな娘が11年の人生で一番の味だったそう。次回も必ず行きます。
娘が楽しみにしていたタンフル。苺は3月に食べた時の方が甘かったです。
定番チキン
今回の旅では一度もアルコールを飲まなかったのですが、ビール頼めば良かった…
再訪アーティストベーカリー。トリュフのスープとゴルゴンゾーラ・蜂蜜のバケットがお気に入り。
伝えたのにスペルが適当。(韓国らしい)
安国のチョンダムンポッサム
食器が素敵。柔らかいエゴマの葉の美味しさに驚きました。
チヂミも美味
弘大で適当に入ったお店。安くておいしい。テイクアウトのバイクも続々と
日本にもこんなお店があれば
売切だったキンパもお兄さんが用意してくれました。
韓国人の男性は優しい(気がする)
二回目タンフル。明洞より弘大の店舗の方が好きです。
聖水のジョジョカルグクス。
カルグクスも美味しいけど、ここのチヂミがオススメということで、噂通り。また食べたい
お腹を空かせるために歩き回り、疲れたので休憩
一番楽しみにしていたサウィ食堂 聖水店のナッコプセ。
絶品!!!たこえびホルモンぷりっぷり!
新大久保にも店舗ができるとか。同じ味でありますように
最終日、梨泰院でテキパキとお姉さんが一人で切り盛りする小さなお店
なにも調べずに入ったお店でしたが、いいお店でした

 

 

 

 

今回リウム美術館に初めて行ったのですが、素敵な空間でした。

曇っていて光がきれいに見えなかったので(2枚目は参考写真:美術館好きの推しが撮影したもの)次回リベンジしたいと思います。

+2

SNSの新星

こんにちは、マツダです。

 

みなさん、今月16日にリリースされた「mixi 2」やってますか?
私は友人から招待され、リリース2日目から触っています。

 

mixiといえば20年前にリリースされ、ガラケー時代に大流行したSNS。
当時も友人とお互いに日記にペタ(足跡)をつけあったりしたものでした。

 

今回登場のmixi 2には足跡機能はありません。
簡単に言ってしまえば、Twitter(※頑なにこう呼び続けます)と似たUIで、
短文投稿がタイムラインに流れてくる形式です。

 

今の所、mixi 2 の一番の特徴は「リアクション」の豊富さでしょうか。

Twitterではポストにハートマークの「いいね」(※流石にもう「ふぁぼ」とは呼びません)をつけることができますが、
mixi 2はプリセットされた絵文字日本語アイコンから選んでリアクションをつけることができます。

 

 

このアイコンたちが、平成時代に青春を過ごした者の一人としては
当時のプリクラの落書きを彷彿とさせられてなんとも懐かしいのです。。。

 

 

投稿自体にも「エモテキ」という所謂「デコ」的な機能があり、
文字をデッッカくしたり、ぴょんぴょん跳ねさせたりすることができます。

 

▼(動画)プルプルします

 

 

文字を動かしたりスタンプをつけるだけでなんか楽しい。。

 

まだまだリリース直後のため今後も新機能が追加されそうですが、
このままやさしいSNSとしてユーザーを獲得してほしいなと思う次第です!

 

いよいよ年の瀬、来年も何卒よろしくお願いいたします!

+3

よいお年を

今年も大変お世話になりました。

寒さも厳しく、インフルエンザ等

流行っておりますが

体調管理にはくれぐれも気をつけ

充実した日々をお過ごしください。

アダチ

+3

もう年末ですね。

19日ですが、明日はもう20日ということで

もう 年末 ですね。

 

今年も沢山のご依頼をいただき誠にありがとうございました。

弊社では下記日程にて年末年始のお休みをいただきます。

 

休暇期間:

2024年12月28日(土) – 2025年1月5日(日)( ※12/27(金)の営業は16:00までとなります )

 

ーー

 

私は先週から大掃除を始めましたが、

早速 燃えるゴミ6袋分 が処理されました。

せっせと片付けるに限りますね…。続きも頑張ります。

 

空いたスペースには新品のダイニングテーブルが導入され

日々の生活を助けてくれています。

IKEAの家具なのですが、ちょうどいいサイズが見つかってよかったです。

 

 

ーー

 

我が家の年越しそばは毎年「沖縄そば」(ソーキそば)です。

 

ただ今年は対抗馬が..!

以前ヒガシマルのうどんスープの試食会イベントが池袋で行われておりました。

 

 

この時に味わって以来、ヒガシマルうどんスープにはまっております..!

あっさりなのに味がしっかりしていて、すっごく美味しいです。

コンビニにも売っている冷凍うどんですぐ食べられるので

ここしばらくお世話になりっぱなしなのです。

 

 

今年は そば+うどん(どちらかではなく両方)でもいいかな!

と既にお腹を空かせています。

ヒガでした。

 

+5