ここ何年か天候不順で
きのこの発生時期がズレまくっています。
例年通りであれば、梅雨時期には一斉に発生しだますが
今年は空梅雨、その後の猛暑続きで地面はカラカラ状態で
初夏のきのこがほとんど発生しませんでした。
9月の中旬になって、八王子近辺でもやっと出てきました〜。

ハデハデですが、
おいしいきのこ。

ヤマドリタケモドキ

仲間のムラサキヤマドリ

ポルチーニ茸の仲間の
アカヤマドリタケ

見かけは美しいですが
毒きのこの
シロオニタケ

もちろんこちらも毒

幼菌は食べられる
ようですが・・・。

食べられるものも
ありますが、こちらは毒

脳みたいなのでこの名前
幼菌は食べられます
近所でもいろんなきのこが見られますが
そろそろ八ヶ岳、富士山も
おもしろいきのこが見られそうだし、
見廻りに行きたいな〜。
岡村でした。
+1