ドライブ&きのこ散策

ドライブ&きのこ散策へ行ってきました。

 

久々に清里にドライブ&きのこ散策にいってきましたが、
きのこはほとんど見られず、乾燥しきったテングタケだけでした。トホホ

 

他のポイントの散策もちょっと期待薄なので諦め、
景色の良いワインディングが続く

霧ケ峰高原のビーナスラインへドライブに向かいます。
ビーナスラインはなぜかロードスターの聖地の一つで
天気のいい休日には数多くのロードスターに出逢えます。

 

 

ロードスターに乗るようになって初めて知ったのですが、
同じロードスターに会った時に、手を振って挨拶をする“ヤエー”と言う習慣?があります。
“ヤエー”は主に郊外のドライブ時には発動しますが、街中では大体無視されます。
“ヤエー”を返してもらえると、なんとも嬉しいですが、無視されると結構ヘコみます。w
ちなみに、ビーナスラインではほぼ100%返ってきます!

 

ビーナスラインでのドライブを楽しみ、
帰りにお腹もすいたので道の駅 小淵沢に初めて行ってみました。
思っていたより立派な道の駅で、
そこのイタリアンのお店Braceria Rotondo 小淵沢で
天然きのこのパスタとピザがあったのでパスタの方を頼んでみました。

ピザは普通のマルゲリータにしました。

 

ピザは本格的で生地もチーズも最高に美味しい!

あまり期待はしていなかった天然きのこのパスタは予想外の美味しさに感激!
メニューにはきのこの種類が書いてなかったので訊いてみると、
コウタケ、アカヤマドリ、ヤマドリタケモドキ、
チチタケ、タマゴタケ、イロガワリなど、なんと、すべて天然きのこでした!

取り分ける前に撮るのを忘れましたw

 

まもなく、わざわざ厨房から食材を持ってきて
見せていただきました!

左上のグレーのがコウタケ、コウタケの左下はヤマドリタケモドキ、

その下はアカヤマドリ、その右はイロガワリ、

その右の真ん中辺りの数本がチチタケ、右側1/3くらいがタマゴタケ

 

高級きのこのコウタケは生で見るのも初めてです!
もちろん食べたのも初めてで、
他にもチチタケやイロガワリは見たことはありますが、食べたのは初めてでした。

きのこはそれぞれ食感が違い、美味しいのはわかるのですが

味わいについての食レポは私にはハードル高しです・・・

 

今度はピザも食べてみたい。

8月の末まではやってるそうですがそのあとは

きのこの出具合によって、だそうです。

きのこシーズン中にぜひ再訪したいものです!

 

しかし、今回のきのこ散策では何一つ見つけられませんでしたが、
プロが探せばあるものなのだなぁ・・・

 

オカムラでした。

+5