腹筋を割りたい

こんにちは。マツダです。

 

暑いを通り越して灼熱の日々が続いていますね。せっかくのお休みでも外出する気になれず…。
お家時間を過ごす日々が増えています。

 

コアーズではリモートワークを併用していることもあり
家から一歩も出ないなんて日もよくあるのですが、
毎日ほんのちょっとでも運動をしようと、YouTubeのワークアウト動画を活用しています。

 

↓↓おすすめの動画はこちら(リンク先は音が鳴るのでご注意を)↓↓

 

①仕事前の気合い入れや気分転換にちょうど良い、定番のラジオ体操!
★その日の気分によって第一と第二を使い分けています。

 

[テレビ体操] ラジオ体操第1 | リニューアル編 2021年10月~ | NHK
[テレビ体操] ラジオ体操第2 | NHK

 

 

②毎日やりたい…と思いつつ、毎日はできてない腹筋
★きついけど約3分の短い時間でできるのが◎

【地獄の3分】腹筋を最速で割るトレーニング|のがちゃんねる/nogachannel

 

 

③簡単な動きで全身しっかり気分爽快!
★あのなかやまきんにくんの名作動画です。

【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。|ザ・きんにくTV 【The Muscle TV】

 

 

④寝る前のストレッチ
★肩こりや体の緊張が取れてとても楽に。
お気に入りで1年くらい続けています!(毎日ではないですが)

【全身がラクになる】一日の疲れを消し去る極上9分ストレッチ!【最高の夜専用 in仙台うみの杜水族館】|オガトレ

 

 

 

この他にも色々な動画を使ってその日の気分でストレッチや筋トレをしています。

過酷な暑さが続きますが、軽めの運動も取り入れながら元気に過ごしたいですね。

 

マツダでした!

+8

アート巡回/2024年6月7月編

宇野亞喜良展
「AQUIRAX UNO」

御年、90歳。
15歳頃のデッサンから始まり、グラフィックデザイナーとしての仕事、絵本、ポスター、アニメーション、
現在に至る膨大な作品の数々を観覧しました。

麗しの版下。

職業柄、こういった細やかな色指定なども見入ったり。

こどもの頃、雑誌か何かで目にしていた作風のものもあり、懐かしい気持ちに。
生きている時代が重なっていることが不思議なくらい、レジェンド的なイラストレーター。

 

特にときめいた原画がこちら。

椎名林檎アルバムジャケットになっています。かっこいいです。

次回はどんな作品と出会えるでしょうか。楽しみです。

+8

夏休みのご予定は

酷暑が続きますね。みなさま熱中症対策は万全でしょうか?

万全にしようとしても、ちょっとこの暑さだと凌ぐのにも限界がありますよね。。

暑い日は冷房の効く屋内への待避が一番安全そうです。

 

ーーー

 

そんな中、コアーズ各社員の子供たちも続々と夏休みに入っております!

 

私の娘も夏休みに入りました。先週から夫が娘のお弁当を作っています。

この時期は本当に食中毒が怖いので、作り方や冷まし方に注意しながら

抗菌シートや保冷剤を多めに使用。などなど。気を使いますよね。

 

 

私もおこぼれにあずかりつつ、お仕事頑張っております..!

 

ーーー

 

弊社では下記期間に夏休みをいただきます。

8月10日(土) 〜 14日(水)

 

私は8/10(土)〜8/18(日)までお休みを繋ぐ予定ですが、

この暑さの中どこへ行こうかと悩んでいる所です。

 

水族館?( ※ 写真は 八景島シーパラダイス さんにて )

 

遊園地?( ※ 写真は 八景島シーパラダイス さんにて )

 

アスレチックレジャー?( ※ 写真は 八景島シーパラダイス さんにて )

 

謎解きゲーム..!?( ※ 写真は リアル脱出ゲーム吉祥寺店 – SCRAP さんにて )

 

 

暑いけどお休みは楽しみたい!ヒガでした。

+8

山梨県民の千葉探訪 #03

ジメジメ季節に千葉県市川市にある「ありのみコース」へ初めて行ってきました。

 

 

いくつものアスレチックが集まったコースらしいのですが、

内容よりも…

 

どれもタイトルが興味深い…

 

ここは更衣室やシャワーまでついていたり
BBQなんかもできるみたいなので興味のある方は是非。

 

またひとつ千葉が好きになったかな

 

 

+6

次の目標は?

期限切れのパスポートを作りに行ったのがちょうど2年前
コロナも明けて子供もだいぶ大きくなったので、どこへでも行けるかな
と思っていたら悪阻が始まり…

そういえば昔海外旅行のことをブログに書いた気が と探してみると

2011年にこんなことを書いていました。

この後12年程引きこもり
産休明け前の3月、初めての海外旅行で行った思い出の地 韓国へ。
いつでも行けると思っていた韓国が22年ぶりになってしまいました。

現地ホテル集合だったので、一人で少し緊張しながら出国

前日なぜか眠れず空港のコンビニで購入
✈はアシアナ
地上に降りて、あー韓国だ となりました

おしゃれなカフェやタンフルなんて昔は無かったなーと
すっかり変わった韓国を満喫してきました。

パスポートを更新して2年で韓国1回
このパスポートの10年で何回飛べるのか…
行ってみたい国は沢山ありますが、現実的に渡韓5回が目標でしょうか
子育て優先の日々が続きそうですが、時々リフレッシュできればと思っています✈

+6

最近の趣味

50歳を前にして、料理に目覚めた。
きっかけは、健康のため。

休日に3〜4時間かけて
数日分をまとめて作るのだが
作りながら
つまむ。そして呑む。最高に旨い…
休日は350mlを1本しか呑まなかったが、今では3本。
本末転倒な気がする…

+4

コアーズの研修旅行(小満5/20 頃)

一年に一度の恒例 社員研修旅行。

今年は横須賀のヨットハーバーでの開催となりました。

 

企画立案者のコンセプトによると

「一人ひとりの能力向上や新たな知識の獲得を図り、社員同士の相互理解や

多様な価値観を共有して親睦を深め、より一層の企業成長を目指します」と。

 

挨拶も早々に、今回プランナーでもあるTキャプテンより事前のオリエンから。

 

               JHA 日本水路協会>「海図ネットショップ」より引用(www.jha.or.jp)

今回の回遊する場所を説明。おそらくこの⭕️あたりの回遊でしょうか。

さぁ!救命胴衣を着用して、オーナーでもあるCキャプテンのRED.SUN号

に恐る恐る乗らせてもらいます。

 

最初はエンジンをかけて出港!その後、エンジンを止めて帆を立てると、

なんと気持ちの良いこと! 爽快!×高揚!×非日常!

 

船上では、海風の解説やロープワーク、操舵体験も。船=ワンチームで

声かけ、心配り、傾聴、体現、そして親子の絆…。いつもと違う顔つきにも新発見!

 

普段の仕事の段取りとは違うコミュニケーションをしっかりとって、

意思疎通を図り、協力と連携の体制で、チーム一丸で物事を前に進めよう!

ザ・チームビルディング (実は今回の研修の狙いはそこにあったんだね〜)

 

途中、海上でTキャプテンのGIBSON Ⅵ号とも遭遇!

 

2艇×3巡航の6チーム。乗る人、降りてきた人、皆ワクワク感と満足感に溢れてます。

 

乗船していない間はマリーナテラスでBBQ。お天気にも恵まれ最高の日となりました。

  

今回の立役者であるTキャプテン、Cキャプテン、Sサポーターと

コアーズを築いてきたリーダーたちと世代を超えた交流談話も弾みます。

幹事Aさんも彼らを繋いでくれて、感謝・感激です!

Cキャプテン兼カメラマンによる集合写真!を拝借します。

 

この後、バスに乗って水族館に行ったのだが、大人たちはグッタリの車中、

船頭さんなくても豊かにコミュケーションを取って

チーム・キッズの親交を深めていたのは子どもたちかもしれない。

家族を超えて、世代を超えて、未来を前に進めてね〜♡

 

イチイ

+8

サウナへ行こう(豊島園編)

庭の湯(豊島園)

豊島園駅から徒歩約2分、旧豊島園のすぐ近くにある庭の湯。

今はリニューアルしてかなり変わったとのことだが今回リニューアル前の感想である。

入館料は土日祝だと2,970円。バーデゾーンという水着なら男女でも入れるゾーンもあるため水着もレンタル(500円)。

まずは男性の温浴ゾーンから。庭の湯の名前の如く日本庭園と露天風呂の遠く旅行に来たような開放感。

サウナと水風呂のエリアはその他の浴槽から隔離された作りとなっており、なんともラグジュアリーな気分に。

サウナ室は比較的暗めで落ち着いた雰囲気。上段で90℃の居心地良いちょうどいい設定。

サ室出てすぐ横の水風呂は16℃。シャッキリ癒される感じで気持ちいい。

休憩は露天スペースのデッキチェアで。吹き抜ける風と差し込む太陽光でととのい効果は抜群。

続いて水着に着替えバーデゾーンへ。どでかい円形の温水プールがローマのテルマエ感を醸し出す。

そこをスルーし庭園エリアの屋外フィンランドサウナへ入室。広い作りで男女が思い思いの体勢でサウナを楽しんでいる。

温度はそこまで高くなく80℃ほど。窓からは日本庭園が見えて森の中の小屋に来ているみたい。

じっくり蒸されたのち、サウナ小屋のすぐ横にあるレインシャワーで汗を流す。

水着姿で日本庭園の中を探索でき、その中のベンチで休憩。これはすごい開放感。

自然の中の木漏れ日が極上の癒しへと誘う。

冷めた身体を露天スペースのジャグジーで温め再び男性温浴ゾーンへ。

テルマリウムサウナは60℃前後のミストを楽しむサウナ。ゆっくりできて落ち着く。

全体的にどこも高品質で比較的高めの値段も納得の大満足な施設だった。

ハリーポッターの魔法の世界観の近くにもこんな魔法のような場所があるのだと思えた。

+9

愛犬きな子、両前足骨折。

「まさか」は突然やってくる。

いつもどおり奥さんと娘が愛犬きな子と散歩に出かけたのも束の間、
すぐに慌てて帰ってきた。

奥さん「ヤバい、きな子骨折したかも(汗)」
娘「前足がぷらぷらしてる(泣)」

慌てて動物病院へ。

先生「両前足骨折です。すぐに手術ですね」



手術は無事成功、インプラントで骨がくっつくまでの2か月間は我慢の日々。



どうやら娘がリードを握っていたこともあり、
普段なら絶対に尻込みする高さから
テンション爆上げの愛犬きな子はジャンプしてしまったらしい。



小型犬はソファやベッドくらいの高さからでもジャンプ注意、と分かってはいたけれど。。まさか。
家族みんなで危険性を再認識。痛い思いをさせてごめんね(泣)

また元気に遊べるようになるまで一緒にがんばろう!



W.T

+7

アート巡回/2024年4月5月編

MARIYA SUZUKI
「Sketchbooks」-展示とワークショップ-

たくさんのスケッチブックに描かれた、日常の風景。
その中からセレクトされた原画の展示と、手作りスケッチブックのワークショップに参加しました。




MARIYAさんは「絵を描く」ために「スケッチブックを作る」ところからはじめられます。
今回のワークショップでは、その作り方をご本人のレクチャーを交えて体験できました。


紙は主に古紙、リユース・リサイクルを普段から意識しされているところでも刺激になります。
材料は全て準備していただいたものから、好きな紙を選び、順番を考え、綴じていきます。



久しぶりに「作る」作業ができて、わいわい楽しかったです。

ーーー

GWは奈良に遊びにいき、初の東大寺・初の国宝館(興福寺)へ。




写真ではなかなか伝えるのが難しいサイズ感です。金剛力士像の阿形と吽形もかっこいい!!!
彫られている木材のヒノキはなんと、山口県産だそうです。出身者としては嬉しい関わりです。
当時、どのような方法でこんなに巨大なものを制作されていたのでしょうか、、
はるか昔に思いを馳せた休暇となりました。

国宝館はその名の通り、お宝の数々、、、
奈良時代の阿修羅像、平安時代の板彫十二神将像は特に表情が面白くて好みです。

次はどんな作品に出会えるでしょうか。楽しみです。

+8