今年3月に生まれた我が家の息子氏も、
お陰様で今月で7ヶ月になって、
離乳食を食べ、
体もだいぶがっちりしてきて、
ハイハイができるようになってきています。
寝姿にいろいろな形があって面白いです。

への字型。

走っている風。

ノックダウン風。(曙がんばれ!!)

クレヨンしんちゃん風。

直角。

よっぱらっちゃった風。
また、ウサギのもぐ氏とは、時折兄弟風なかんじです。
ここ何年か天候不順で
きのこの発生時期がズレまくっています。
例年通りであれば、梅雨時期には一斉に発生しだますが
今年は空梅雨、その後の猛暑続きで地面はカラカラ状態で
初夏のきのこがほとんど発生しませんでした。
9月の中旬になって、八王子近辺でもやっと出てきました〜。









近所でもいろんなきのこが見られますが
そろそろ八ヶ岳、富士山も
おもしろいきのこが見られそうだし、
見廻りに行きたいな〜。
岡村でした。
今年の社員研修は茨城県北部に行きましたね。
最近悪い意味で話題になってしまったJAXAの筑波宇宙センターや牛久大仏などを見て回りましたが、
何と言っても昼食の鰻が久々のヒット鰻だったのは記憶に新しいと思います。
いやあ、本当に美味しかった。
これだけ食べに行く価値があるくらいです。
沼っぺりの雰囲気も良かったですよね。
そんな興奮覚めやらぬ中、土用の丑の日を迎えました。
神田では「うな正」はじめ「きくかわ」などの名店が近くにあり、特に鰻屋選びには困らなかったものの
神保町ではなかなか美味しいお店が見つからない。
とうとう、コイツを試すときがきたようだ。。
うなる美味しさ!
うな次郎!
魚のすり身?そんなことは気にしてはいけない。
もう見た目は完全にうな丼だ。
それが真理だ。
素晴らしい再現度だ。
逆にここまでやる工数を考えたら鰻の方が安く手に入るんじゃないだろうか?
と天邪鬼な考えがよぎる。
いざ、口へ運ぶ。
いや〜ほんと、作った人何考えてるの?(褒め言葉
皮の再現とかもう食品サンプルレベルじゃん。
情熱大陸で特集されてもいいと思うよ。
もしスーパーでこいつを見かけたら
300円くらいで鰻の「気分」が味わえるので
ぜひ試してみてください。
味については言及しませんが、
変なクドさはなく、サッパリいけましたとだけ言っておきます。
そんなイミテーション食材で今気になっているのは、これ!
ネーミングの緩さもいいよね。
「ほぼ」がどの部分をさしているのか
見つけたらバター焼きにしてやろうと思っております。
カネテツさんは他にも「ほぼカニ」や「ほぼカキフライ」なる
「ほぼ」シリーズを扱っていますね。
「ほぼ」海鮮フライ定食も夢ではなくなってきました。
*オマケ*
===============================
体型改善のため、低カロリー、高タンパクを求めて
神保町エリアを彷徨っているわけですが
ありましたよ
この迸る熱いパトスを満たしてくれそうな店が
イイね!
そそられるね
本日の って何だよってツッコミや
ランチプロテインとかいうパワーワードはおいといて
食前にプロテインが出ましたよ
シェイクだと思えば(錯乱
マッチョの爽やかイケメンお兄様方が
笑顔でハンバーグやらステーキやらを提供してくれる
とても濃いお店です
いい肉なんだけど、ハンバーグはよく焼こうな!
会社から徒歩15分、水道橋駅そば。
こちらも是非。
===============================
Y.T
こんにちはたなかです。
ブログを止めておりましたが…
実は16年ぶりに腰椎椎間板ヘルニアが再ブレイクしました!!!!
ありがとうございます!!!!!
ヤッター!(死相)
近年医療の進歩著しく、今ではヘルニアは手術しなくてもいいということで
私はたくさんの薬を飲みつつ週一リハビリで現在戦っております。
やっと1ヶ月経ったところですが、とりあえず3ヶ月です。
しかし16年前に入院してメス入れたときのことを考えたら
かなり体は楽なような気がします。
細かい話をすると本当に長くなるのですが、まず朝起きるときに激痛なのと
痛みが落ち着くまではまともに椅子に座っていられないので、
職場でもデスクの上にダンボールを積み上げたところにキーボードなどを載せて
立った状態で仕事していました。
まるで意識高いビジネスマンのよう!!
はじめの激痛からはかなり痛みが緩和されて歩くことは普通にこなせています。
腰は体の要…皆さまもお気をつけください。
さ、最後に私の恥ずかしい写真を載せますね////////////
誠に勝手ながらでは
8月13日(月)~15日(水)を夏期の休暇とさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、
何卒ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日、隅田川の花火2018を見物に。
今年は台風の影響で早々に日曜開催を決定。
路上を歩くのはうんざりしてたが
運良く、川沿いの食事処を確保。
土曜→日曜開催で穴が空いたらしく、
何名かの旧友らと高み(2階から)の見物。
花火はもちろんだが、下界の群衆をさばく
誘導警官隊のチームワークに感動!
スタートまではバリケード。
打ち上げとともに柵ごとゆっくり誘導。
50mほど進ませてまた一旦バリケード。
群衆との間隔を上手に作り、歩みが進んだ
ところを見計らってまた誘導スタート。
それをちゃんと守る国民性も(インバウンドさんもいっぱい!)だけど…。
リハーサルや交替勤務もあったろうに、ニッポンの警察チームあっぱれ!
会場内には誕生日を迎える子どもがいたようで、
ケーキの上にも花火が輝いてました。(イチイ)

「ももくり3ねん かき8ねん…」
ここまではよく聞きますが つづきがあるそうです。
桃栗3年
柿8年
枇杷は9年で成り下がる
梅はすいすい13年
ゆずは大馬鹿20年(…ちょっとひどい;)
でもって~

6月の初旬にいただいたビワ。
ふと、育ててみようかな~と思ったのが始まりです。

硬い茶色の皮をむき現れた白っぽい種を
水を含ませた脱脂綿の上に。

浸してから1週間。
わぁー光合成してる!緑色が濃くなって
しかも根っこのような白いものも出てます。

2週間後
根っこが水分を吸うためにがんばってる感じがたまらん!

3週間後

4週間後

5週間後
うにゃうにゃしてきて、少しこわいかも。

6週間が経ち少し窮屈そうなので
シャーレは卒業としましょう。
一粒の種から新たな生命が生まれる~
生きてるって素敵☆
まつはし
ドーハ=成田では頑張って映画「15:17 to Paris」と
「ミックス」(新垣結衣主演)を鑑賞。
日本映画はわかりやすくていいなぁ…と
安らかな気分でひと眠りしても…まだ中国上空。
韓国上空を越えたあたりで機内は朝のムードとなり二度目の機内食。
もうすぐ東京だよー、起きなさーい的な雰囲気に。
7月8日18:30(日本時間)ほぼ定刻で成田に到着。ジョージアは遠いや。
到着ロビーで記念写真を撮って解散。自宅に着いたのは23:00。
5時間の時差がどうなってくるのかよく分からないまま
荷物を広げてビールやって…02時ごろ布団に入って落ち着くが
どにーも眠れない。ありゃ、これが時差ボケかー?…と再認識。
以降2週間にわたってボケ解消せず。
予想外の時間に訪れる睡魔と覚醒に苦しんだイナゲでした。
7月7日。夕方空港なので朝から1時間かけてパッキング。
ワインが割れないよう、靴下を2枚履かせてタオルで包んで、
細心の梱包。
5つ星ホテルの朝食は超豪華。半端じゃない品数!
だが、食べられる量はしれている。…残念。
11時までホテルでゆっくりして市内観光。
旧市街というところをブラブラすることに。
公園の青空市場の屋台で土産のテラコッタを買い占め。
市街地は東京でいえば原宿あたりのイメージか。いい感じ。
旧市街はこんな街並みが続く
ランチは山の上にあるビアホールで食べ納め。
カルフールというフランス資本のスーパーマーケットで
お土産の紅茶やチョコレートを大量買いしながら19:30トビリシ空港へ。
グバンサさんとお別れして21:25トビリシ出発。
行きと同様ドーハで2時間少々トランジット。
お土産は買ったしお腹は空いてないし、
やることがないのでスマホチェックしながらぼーっと過ごす。
ちなみにやましいことは一切ない!のに、トビリシでもドーハでも
搭乗前の身体検査で引っかかりカラダをパンパン触られる。
以前カナダから帰国するときもボディチェックを受けた。
顔つきに問題があるのかなぁ…。