ある日部屋に入ると襖にかえるが!!
開けてしまった穴を子供が隠そうとした??(ばれ、ばれ〜)
苦肉の策だったようです。
今までは穴がひとつ開くごとに
紙を貼ったりしてごまかしていましたが
ここまで豪快にやられると隠すなんてむり。
もう笑うしかないですよ。
この巨大な穴をどうしてよいかわからないので
今でもオブジェとしてそのままです。
アートですよ。アート。
こんにちはたなかです。
ブログを止めておりましたが…
実は16年ぶりに腰椎椎間板ヘルニアが再ブレイクしました!!!!
ありがとうございます!!!!!
ヤッター!(死相)
近年医療の進歩著しく、今ではヘルニアは手術しなくてもいいということで
私はたくさんの薬を飲みつつ週一リハビリで現在戦っております。
やっと1ヶ月経ったところですが、とりあえず3ヶ月です。
しかし16年前に入院してメス入れたときのことを考えたら
かなり体は楽なような気がします。
細かい話をすると本当に長くなるのですが、まず朝起きるときに激痛なのと
痛みが落ち着くまではまともに椅子に座っていられないので、
職場でもデスクの上にダンボールを積み上げたところにキーボードなどを載せて
立った状態で仕事していました。
まるで意識高いビジネスマンのよう!!
はじめの激痛からはかなり痛みが緩和されて歩くことは普通にこなせています。
腰は体の要…皆さまもお気をつけください。
さ、最後に私の恥ずかしい写真を載せますね////////////
誠に勝手ながらでは
8月13日(月)~15日(水)を夏期の休暇とさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、
何卒ご了承のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日、隅田川の花火2018を見物に。
今年は台風の影響で早々に日曜開催を決定。
路上を歩くのはうんざりしてたが
運良く、川沿いの食事処を確保。
土曜→日曜開催で穴が空いたらしく、
何名かの旧友らと高み(2階から)の見物。
花火はもちろんだが、下界の群衆をさばく
誘導警官隊のチームワークに感動!
スタートまではバリケード。
打ち上げとともに柵ごとゆっくり誘導。
50mほど進ませてまた一旦バリケード。
群衆との間隔を上手に作り、歩みが進んだ
ところを見計らってまた誘導スタート。
それをちゃんと守る国民性も(インバウンドさんもいっぱい!)だけど…。
リハーサルや交替勤務もあったろうに、ニッポンの警察チームあっぱれ!
会場内には誕生日を迎える子どもがいたようで、
ケーキの上にも花火が輝いてました。(イチイ)
「ももくり3ねん かき8ねん…」
ここまではよく聞きますが つづきがあるそうです。
桃栗3年
柿8年
枇杷は9年で成り下がる
梅はすいすい13年
ゆずは大馬鹿20年(…ちょっとひどい;)
でもって~
6月の初旬にいただいたビワ。
ふと、育ててみようかな~と思ったのが始まりです。
硬い茶色の皮をむき現れた白っぽい種を
水を含ませた脱脂綿の上に。
浸してから1週間。
わぁー光合成してる!緑色が濃くなって
しかも根っこのような白いものも出てます。
2週間後
根っこが水分を吸うためにがんばってる感じがたまらん!
3週間後
4週間後
5週間後
うにゃうにゃしてきて、少しこわいかも。
6週間が経ち少し窮屈そうなので
シャーレは卒業としましょう。
一粒の種から新たな生命が生まれる~
生きてるって素敵☆
まつはし
ドーハ=成田では頑張って映画「15:17 to Paris」と
「ミックス」(新垣結衣主演)を鑑賞。
日本映画はわかりやすくていいなぁ…と
安らかな気分でひと眠りしても…まだ中国上空。
韓国上空を越えたあたりで機内は朝のムードとなり二度目の機内食。
もうすぐ東京だよー、起きなさーい的な雰囲気に。
7月8日18:30(日本時間)ほぼ定刻で成田に到着。ジョージアは遠いや。
到着ロビーで記念写真を撮って解散。自宅に着いたのは23:00。
5時間の時差がどうなってくるのかよく分からないまま
荷物を広げてビールやって…02時ごろ布団に入って落ち着くが
どにーも眠れない。ありゃ、これが時差ボケかー?…と再認識。
以降2週間にわたってボケ解消せず。
予想外の時間に訪れる睡魔と覚醒に苦しんだイナゲでした。
7月7日。夕方空港なので朝から1時間かけてパッキング。
ワインが割れないよう、靴下を2枚履かせてタオルで包んで、
細心の梱包。
5つ星ホテルの朝食は超豪華。半端じゃない品数!
だが、食べられる量はしれている。…残念。
11時までホテルでゆっくりして市内観光。
旧市街というところをブラブラすることに。
公園の青空市場の屋台で土産のテラコッタを買い占め。
市街地は東京でいえば原宿あたりのイメージか。いい感じ。
旧市街はこんな街並みが続く
ランチは山の上にあるビアホールで食べ納め。
カルフールというフランス資本のスーパーマーケットで
お土産の紅茶やチョコレートを大量買いしながら19:30トビリシ空港へ。
グバンサさんとお別れして21:25トビリシ出発。
行きと同様ドーハで2時間少々トランジット。
お土産は買ったしお腹は空いてないし、
やることがないのでスマホチェックしながらぼーっと過ごす。
ちなみにやましいことは一切ない!のに、トビリシでもドーハでも
搭乗前の身体検査で引っかかりカラダをパンパン触られる。
以前カナダから帰国するときもボディチェックを受けた。
顔つきに問題があるのかなぁ…。
7月6日、今日から帰路。6:00に起きてパッキング。
9:00にホテルを出発してトビリシまで、ほぼ9時間のドライブ(泣
12:30にスグディディまで戻って、行きと同じレストランでランチ。
移動以外にやることないからビールでもワインでも、どーんとこい!
このレストランで日本人のツアーと出会う。
なんか嬉しい。西遊旅行社の14日間ツアーとのこと。
18:00トビリシ着。RETRO Restaurant で夕食。
味覚はだいぶ慣れてきたが、1日中クルマに乗っていたので食欲不振。
道中ガイドのグバンサさんの説明によると
1995年ソ連が崩壊してから2003年に現在の民主主義国家が成立するまで
ジョージアはものすごく苦労したらしい。いまはまだ発展途上国。
民主主義が成立してすぐに入ってきたのが
マクドナルドとサブウェイだったそうだ。
どこの街にも中心地にマクドナルドがあった。
最終日は大体いいホテルの泊まるよう代理店は配慮するが
今回もAmbasadori Tbilisi Hotelという5つ星ホテルで
しかも何を間違えたかスイートルーム!
バスルームだけで8畳くらいある。
3連泊したメスティアのホテルとのギャップが大きすぎて落ち着かない。
グバンサさんは今日は自宅へ。
最後の夜なので全員が私たちのスイートルームに集まって歓談。
00時就寝。
7月5日5:30。雨音で目覚める。
8:00朝食 9:00出発。
2台のワゴンに分かれてウシュグリ村へ。
舗装してない道を3時間ほど走るには三菱デリカがイチバン!
というわけでどこもかしこも旧式デリカだらけ。
もう日本にはこんな道はない!と思われるデコボコ道を3時間。
どん詰まりにあるこじんまりしたウシュグリ村には
なんと観光客がいっぱい。
2,300m地点から「タマラの塔の山」の山頂2.500mまで
ジョージアの最高峰シハラ山を眺めながら往復6kmのハイキング。
13:00出発=14:40山頂=16:00下山。どこもかしこも野花がすごかった。
一応お約束
帰りももちろんデコボコ道。
18:30にメスティアのホテルに戻って夕食。22:30就寝。
7月4日。さてさてやっとジョージアトレッキング。
質素なビュッフェ式朝食を食べて9:00出発。山のガイドはレバンさん。
標高1800mのムラヒ村までクルマで移動して
徒歩でメスティアのホテルまで戻るトレッキング。
このあたり、どこの集落にも一族(親戚)ごとに1本塔があるらしい。
敵を見張る塔とか、籠城するための塔とか、戦うための塔とか
いろいろな説があるそうだ。これも世界遺産。
猫の耳のようなウシバ山
北側に大コーカサスがそびえる。猫の耳と呼ばれるウシバ山が目の前!
12:00ランチ。手をかけない大胆な弁当。
トマトはすごく旨かったが太いキュウリ丸かじりはちょっと…。
塩かマヨネーズがいるよねぇ。
ランチのあとはメスティアに向かってどんどん下る。
ほぼ12km歩いて街へ出て力が抜けそうなところでもうひと頑張り
16:30 ケーブルカー(リフト)でハツバレー展望台へ。
15人くらいの中国人一行と遭遇、大騒ぎの撮影大会にヘキヘキ。
私たちも同じチャイニーズに見られてる気配?…アイムジャパン!
ぐるりコーカサス山脈を堪能し、18:00ホテルへ。
シャワーしてホテルの外にあるテーブルで夕食。ワイン40ラリ。旨い!
20:30解散してメールやラインをチェック。
ウイスキーをちびちびやって、22:30ベッドにバッタリ…。
7月3日。朝のクタイシの街。
ビュッフェ式の朝食を食べ、街のマーケットを見学。
平日の午前中だというのに、じじばばの活気に圧倒される。
その後世界遺産のゲラティ修道院を見学。う~んまた寺院だ。
歴史的価値はわかるが、基本的に宗教的な関心が薄いので困った。
ほぼほぼ5世紀から10世紀、1000年から1500年前の遺産。
ここで同行者の一人がつまずいて転び、鼻血を出して右手を強打。
冷やして養生しながら予定通りその後の行程をこなしたが
帰国後診断を受けたら骨折していたとのこと。ビックリ。
12:00。クタイシから2時間ほど走ってスグディディという町へ。
THE HOST というレストランで昼食。
ピザの間にチーズ…ハチャプリ
だんだんわかってきたが、どこで食べても食事はこんな感じだ。
「ハチャプリ」というピザのような食べのが有名らしい。
基本的に朝以外の食事はビールかワインを飲むので
何が出てきても“つまみ”として美味しくいただく。
先ほどの怪我を癒すために薬局に寄ってサポーターを購入し15時出発。
ダムで休憩したり塔の村を見学したりしながら
最終目的地スワネチ地方のメスティアに向かう。
20時ころメスティアの CUBU HOTEL 到着。これからここに3連泊。
そそくさと夕食をいただいて22時解散。
シングルルームだったので荷物を解いてゆっくり。
どう操作してもテレビが点かず、
日本から持って行ったウイスキーポケット瓶をちびちびやりながら
スマホチェック&読書。Wi-Hiはすごい! Lineもすごい!
豪雨もオウムも歌丸さんも…ジョージアの山の中まで
日本の情報が無料で逐一入ってくる。
風呂はシャワーのみ。カーテンしても便器までビショビショだが
温かいお湯が出るだけでありがたいか。22:30就寝。