ある日部屋に入ると襖にかえるが!!
開けてしまった穴を子供が隠そうとした??(ばれ、ばれ〜)
苦肉の策だったようです。
今までは穴がひとつ開くごとに
紙を貼ったりしてごまかしていましたが
ここまで豪快にやられると隠すなんてむり。
もう笑うしかないですよ。
この巨大な穴をどうしてよいかわからないので
今でもオブジェとしてそのままです。
アートですよ。アート。
今日も暑いですね。
暑いですね と言わない日がない気がします。
重さんのところのモグちゃんは
いつの間にかこんな姿に。
こんなに暑いと、ボーっとしてエサも間違えちゃいますよね。
炊飯器の調子が悪いので検索していたら、家電繋がりからか、
『ワーママお助け神ツール。時短家電の神器!』というサイトにたどり着きました。
『ワーママ』に『神』に、なんとも今っぽい。
※ワーママ、少し前までワーキングマザーではなく、ワーワーと騒がしいママのことだと思っていました。
時短家電の神器ですが、大体どこのサイトでも紹介されている上位3つがこちら。
・食器洗い乾燥機
・乾燥機付き洗濯機
・ロボット掃除機
乾燥機付き洗濯機は出産のタイミングで購入し、確かに大活躍。
食洗器! 欲しい~~~
時間はお金で買えないですよと。 確かに。。
時間にゆとりがあれば、今よりはイライラが減って、子供とケンカする回数も減る気がします。
ネットで何でも買えて、すぐに届いて、今でも十分便利な世の中で恵まれているとは思うのですが。
ここまでワーママ達が買って良かったと言っている食洗器なら、
もういくら出しても買ってやる!と思い、いざ調べてみると、賃貸でも置ける卓上タイプの選択肢が少なく…
今はビルトインの時代のようです。泣
秋葉のヨドバシ(買わないと駐車場代が高いので、家電を買う時はここ!と決めている)でも、置いてある食洗器は、洗濯機の上の1台だけ…(なぜ洗濯機コーナーに⁉かなり探しました)
悩みに悩んで、キッチンの作業スペースが狭くなるのは避けたい
小さい食洗器だと意味なさそう
ということで、泣く泣く諦め、結局、炊飯器だけを買うことに。
食洗器を買わない分、どうせ買うならイイヤツ買っても良いかなと思っていたのですが、
「10年前の象印を使われているなら、ぶっちゃけどれを購入しても美味しくなりますよ~」と言われ --
そんなん言うならと、TIGERの型落ち2万の炊飯器を購入。
結果、驚くほど美味しくなりました。
久しぶりに家電を見に行き、進化に驚き、もっと色々と探してみたくなりました。
時短家電。オススメありましたら教えてください。
短い梅雨が明けて、本格的に夏を感じる季節になりました。
連日の暑さ、強い日差しでとけそうです。
夏休みまであと1カ月!
花火大会、海水浴、キャンプ、フェス、ビアガーデンなどなど、夏のイベントは楽しいことがいっぱいですね。
そんなある日、アクティブなイベントとは対照的な、欲に肯定的なシーンに遭遇!
こんな過ごし方もいい。
今日も平和だ。
降旗でした。
手元にあった釣具屋のポイントカード
J州屋 9000pt(1pt=1円)
キャス天狗 13,000pt(1pt=1円)
タックル島系 6600pt(300pt=500円)
おぉ、ポイントで33,000円分買い物ができる。
がしかし、釣具をいくら買ったらこんなにポイントが貯まるのか計算してみた。
100円で1ポイント貯まるとして…
く、車が買える…
Priceless
遠藤
お仕事の関係で知ることとなった
巷で話題の書籍 「月曜断食」
詳しくは書籍で読んでいただければと思うのですが
カンタンに言うと
・現代人の食事の量は食べ過ぎだよ〜
・週に一回断食して胃をリセットしようよ〜
・断食には色々良い事があるよ〜
このテのダイエットや体質改善をずっと避けてきたのですが
近年の体重増加と体の重さを感じずにはいられず
効果があるかどうかやってみて検証しようと思いました
断食以外に、基本的に気をつけることは
「食事の内容」「食事の量」「寝る時間」の3つ
まず「食事の内容」
【月曜日】 断食(水のみで過ごす)
【火曜〜金曜】 体に必要な栄養素を摂る良食期間
朝:ヨーグルトと旬のフルーツ
昼:おかずのみ
夜:野菜料理
【土日】 美食期間
好きなもの食べるとよろし
つまり、土日以外はほぼ炭水化物を摂らない生活になりました。
火曜〜の朝食は、
こんな感じです。果糖は朝に摂るのが良いようですね。
問題は平日の昼で、炭水化物を避けると本当に食べるものがなく、お店を探すのも大変。。
大好きだったラーメン、チャーハン、カレーも泣く泣く避けます。
運良くサラダランチを見つけると飛びつきます。
駿河台にある1899さんのサラダランチ。とても良いです☆
近隣でサラダランチを発見したら是非教えてください。。
そして「食事の量」は胃の大きさと言われている「こぶし2つ分」まで。
「寝る時間」は今日中、つまり0時までに寝る。
食事の時間はなるべく22時までに終わらせる。
この仕事をしているとこれが一番ハードルが高い気もします。
なるべくこの生活を心がけ、6月11日から3週間とちょっと経った今、
体はどう変化したのでしょうか。
身長174cmに対して
開始時)体重:72.9kg 体脂肪率:21.0%
現在)体重:67.35kg(-5.55kg) 体脂肪率:17.3%(-3.7%)
健康診断では腰周り-5cmでした。
良かったこと
・体が軽くなり、体調は良くなった。
・よく噛んで味わって食べるようになり、少ない食事量で満足するようになった。
・早く寝ることで、日中眠くならない。
・味に敏感になった。(某桃マークのレストランチェーンの味が濃すぎて食べられなくなった)
・水が美味しいことを知った。
困ったこと
・食べるお店がほとんどない。これが切実。。
・大好きだったビール、炭水化物、コーヒーの頻度が極端に減る(土日に楽しむ)
食事を変えるだけでも結果にコミットできている感じがしますし、
特に苦痛なことはあんまりないなというのが感想です。
ひとまずサーフボードに乗れる体重を維持することを目標に
今後もやっていこうと思います!
Y.T
最近、よく見かけませんか?
アロハみたいな形のシャツを着た若者
「オープンカラーシャツ」 と云い、「襟が開いて見えるように仕立てられたシャツ」の事です。今年のファッショントレンドのひとつで特に柄入った派手な物が流行っています。原宿や渋谷にいくとこのシャツをワイドなパンツにタックインをした菅田将暉風の若者を沢山見かけます。
私は
「アロハシャツみたいでちょっとはじけすぎてるな~」
「少しレトロなにおいが、、、」
なんて思って手を出せずにいました、
ですが「試して笑え。」by森田
と、云う事で試しに1枚買ってみました。
せっかくなんで流行の柄もの。
ワイドなパンツと合わせてました。
タックインすると顔から下は菅田将暉
着てみた感想。
悪くない。良い!!
皆さんも是非!
イザワでした~
尾形光琳の燕子花図屏風を見た。
圧巻の総金地6曲1双屏風。
遠景の右隻と近景の左隻によりダイナミックなパノラマが広がる。
両隻合わせると幅が7mを超える巨大絵画である。
色数は極めて少なく、背景の金箔を除けば紫と緑のたった2色だ。
したがって緻密に描かれているわけではない。どちらかといえば、まとまった花のパーツをコピペして、リズミカルにスタンプしたような作品である。
しかし、この絵の何が凄いかといえば、
背景が金一色で塗られ(貼られ)、地面も水面も空も表現されていないにも関わらず、臨場感のある風景として見えてしまうことだ。
できることなら、部屋の壁の一面をこの絵にしてみたいものだ。
根津美術館では、毎年、庭園の燕子花が咲く時期に合わせてこの絵を堪能できるという。
庭に燕子花があったからこの絵を所蔵しているのか、この絵を所蔵しているから燕子花を植えたのか定かではないが、ここで見る燕子花図屏風は格別だと思う。
この美術館はエントランスから秀逸だ。
ここは本当に青山なのか。
家元があるわけではなく俵屋宗達に私淑した画家たちによって引き継がれてきた琳派。
リスペクトする先人の技術を取り入れながらも個々のオリジナリティを爆発させるという。いわば、当人たちが自覚しない、なんちゃって流派というところが魅力であり、その感覚は現代のベンチャー精神に通ずるものなのかもしれない。
GWのプチ遠出に栃木県にある「足利フラワーパーク」へ行ってきました。
18-20歳までの学生時代に住んでいた街の近くですが、当時は全く興味がありませんでした。
そんな人間が花を好きになってきたこと自体、完全におばさんに近づいている感じがしています。
近年、紫色の大藤が話題になり4月にJRの駅が新設されたようです。
昼間は混雑を避けるべく別の予定があったので、フラワーパークには夕方17時頃入園しました。
案の定、並ぶことなく入れましたが、園内は人が多い‼︎
一番見たかった大藤はというと…
今年は春先があたたかく10日ほど早いと言われていたので、ある程度は覚悟してましたが、
花びらがないかなりピークが過ぎた状態でした。
かろうじて咲いていたのは小ぶりの黄色い藤?
ロケーションがいいので咲いていたら、きれいだろうなぁ。。
満開時はこんなにきれい!!(こっちの描を想像して行きました/ネットより)
「美人薄命」という言葉もありますが、花の命は短いなと身に染みた降旗でした。