MARIYA SUZUKI
「Sketchbooks」-展示とワークショップ-
たくさんのスケッチブックに描かれた、日常の風景。
その中からセレクトされた原画の展示と、手作りスケッチブックのワークショップに参加しました。
MARIYAさんは「絵を描く」ために「スケッチブックを作る」ところからはじめられます。
今回のワークショップでは、その作り方をご本人のレクチャーを交えて体験できました。
紙は主に古紙、リユース・リサイクルを普段から意識しされているところでも刺激になります。
材料は全て準備していただいたものから、好きな紙を選び、順番を考え、綴じていきます。
久しぶりに「作る」作業ができて、わいわい楽しかったです。
ーーー
GWは奈良に遊びにいき、初の東大寺・初の国宝館(興福寺)へ。
写真ではなかなか伝えるのが難しいサイズ感です。金剛力士像の阿形と吽形もかっこいい!!!
彫られている木材のヒノキはなんと、山口県産だそうです。出身者としては嬉しい関わりです。
当時、どのような方法でこんなに巨大なものを制作されていたのでしょうか、、
はるか昔に思いを馳せた休暇となりました。
国宝館はその名の通り、お宝の数々、、、
奈良時代の阿修羅像、平安時代の板彫十二神将像は特に表情が面白くて好みです。
次はどんな作品に出会えるでしょうか。楽しみです。
+8