今年も天候不順できのこの出が悪かったり
時期が大幅にずれたりできのことの出会いがめっきり少なくなりました。
ブログでは以前に
「身近で見られる美味しいきのこ第三弾」まで紹介しましたが、
今回は「身近で見られる!?毒きのこ(テングタケの仲間編)」です。
毒きのこと言えば、
一番に思いつくのはやっぱりベニテングタケでしょうか。
しかしベニテングタケは亜寒帯に発生するきのこで
寒冷地や標高の高い地域で発生しますので
身近とは言い難いですが、なんともその佇まいが魅力的です。

身近ではベニテングダケの仲間のテングタケがあります。
ベニテングダケは傘が赤、柄が白色ですが
テングタケは傘が赤こげ茶〜クリーム色、柄が白色です。

テングダケの仲間でコテングタケ、シロオニタケ、
ヘビキノコモドキ、ガンタケ、タマゴタケモドキ他、
中でも最強の毒きのこは、1本食べれば確実に命を落とす、
“殺しの天使”と呼ばれるドクツルタケです。

シロオニタケ

ヘビキノコモドキ

ドクツルタケ
因みにテングタケの仲間で唯一安心して食べられるのは
以前紹介したタマゴタケだけです。

タマゴタケ
以上身近で見られる!?毒きのこ-1(テングタケの仲間編)でした。
オカムラ
+3			
