先日お知り合いからドサッと漫画が届きました
気になる木
1月後半からにわかにネットを騒がせている音声SNS「Clubhouse」なる最新アプリが気になっております。
HUFFPOST | 「Clubhouse(クラブハウス)」が広まっている理由とは。新しいSNSは「不安の時代」に生まれる
https://www.huffingtonpost.jp/entry/why-clubhouse_jp_6016061ec5b6bde2f5c00357
文章に頼らない音声だけのコミュニケーション、アーカイブも残らないし会話の参加者もどんどん入れ替わったりして相席居酒屋のような雰囲気でただただみんなでおしゃべりをするものだそうです。今ってお友達とはなかなか会って遊べないし飲み会とかできないですからね。そして普段なかなか聞けないような組み合わせでの会話をラジオのように聞きたい人も集まっているようです。
いわゆるアーリーアダプターにはじまり著名人、インフルエンサーだとかがどんどん参入して、それこそ意識高い系のビジネストークから世間話に至るまで楽しそうにしていると自分も聞き耳を立ててみたくもなります。
しかし今のところ招待制&iPhoneユーザーしか使えないとか、日本語には非対応だったりセキュリティ的にどうなんだとか、フリマサイト等で招待枠の売買もされていてまさに狂想曲の様相。
今までも似たようなアプリはあったはずなんだけど、これだけ話題になってるし定着するのかな?あたらしいものに興味津々!
と、ここまで書いたところで招待してくれる人脈がない問題により只今観察中です。ハハッ
メリークリスマス!!!
三密を避けてよきクリスマスをおすごしください。
社会貢献
例の疫病蔓延で世の中ドタバタしておりますがいかがお過ごしでしょうか。
日常が揺らぐとなんとなくふわふわしてしまいます。
予定が色々と飛んでしまって暇を持て余してしまったので
世の中のためになるであろう献血に行ってきました。
感染症の拡大によって献血会場の実施できず
献血協力者不足で輸血用の血液在庫の減少が深刻なんだそうです。
ドリンク飲み放題でお菓子とか記念品ももらえるし
何より時間つぶしにもなるんで、
しっかりWEB予約をして献血センターに赴きました。
(複数回献血者ならWEB登録をしておけばべんりです)
センター内は大盛況で受付待ちの人でギュウギュウ!
かく言う私は予約していたのでクイックに手続きが済み、
メインイベント献血に関しては私の元気すぎる血管のせいか
400ml全血献血を5分もかからず終了してしまうというびっくり記録を叩き出し
己のスピードケンケッツァー(造語)ぶりに若干ドン引き。
トータル45分程度で献血会場を後にするという日曜日でした。
16週くらい間隔を開けなければいけないので次回は6月です。
みなさんもお暇ならぜひどうぞ。
もくもくと
趣味人
弊社のブログは当番制です。
基本的には座席順にまわってきますが、今誰のところで止められているのかが明確にわかるようマーカーオブジェクトが設置されます。
恐怖の軍靴の音 涼やかな鈴の音を鳴らせながら
りんりんりん と自分のデスクへやってくる当番の樹
威圧感……。
さて。
最近の私はといいますと、神保町に移転する前からずっとずっとずっとずっと気になっていたとあるホビーショップに意を決して飛び込みました。
世界的に有名なイギリス発祥のミニチュアゲーム「ウォーハンマー」を販売している直営店です(都内だけでも5‐6店舗ある)。
私もよくわかっていませんが精巧なミニチュアを使った非常に戦略的なゲームで、ガッツリ遊ぶもよしミニチュアをコレクションしてもよしペイントを極めるもよしと多角的に楽しめる趣味の極みのようなものです。
元々軽くプラモや工作などを嗜んだりもしますが、数年前にこのお店を見つけて以来長らく遠巻きに眺めていたのですが、この度いよいよこのワールドへと飛び込む決心をしたわけです。
で。あまりにも初心者すぎて何を買ったらいいやらよくわからないので、「実質タダ」と称されるほどのお得なパッケージをおすすめいただきまずはペイントセットから始めてみました。
精巧なミニチュア(プラモデルキット)とシタデルカラーという水溶性で匂いがしない便利で安全な塗料、そして指南冊子と気持ちばかりの筆が入っています。家でワクワクしながら一人で格闘して絶望したところです。
ちなみにお店ではとても丁寧にペイント講習もしてくれます。とても親切です。
まだとちゅうですが結果的にこういうものが出来てきます。
(すべての写真で違うモデルが写っていますがそこは気になさらず)
ちなみにお店の二階にはゲームフロアがあるようで、楽しそうな趣味人たちの声が響いていました。みんな自分で作った大量のミニチュア軍隊を持参してバトルを楽しんでいます。ゲーム人口はもう殆どが男性で女性はペイントに興じる方が多いらしい。
最近密かに盛り上がってきているようで、ペイントコンテストなんてものが開催されていたりします。せっかくだから参加しようかなと簡易的かつ安価な撮影ボックスを買ってみましたがこれべんり〜〜メルカリに売る商品の撮影にも使える〜〜メルカリで売ったことないけど〜〜
(また違うモデルが写っていますが気になさらず)
というわけでまだ塗り始めて1ヶ月位ですが楽しいです。みんなもやろう。
●以下参考記事など
密かに流行している『ウォーハンマー』の多面的な魅力に迫る! ルールや特徴を初心者に向けて紹介(電撃オンライン)
http://dengekionline.com/elem/000/001/775/1775909/
謹賀新年
HELL NEAR
こんにちはたなかです。
ブログを止めておりましたが…
実は16年ぶりに腰椎椎間板ヘルニアが再ブレイクしました!!!!
ありがとうございます!!!!!
ヤッター!(死相)
近年医療の進歩著しく、今ではヘルニアは手術しなくてもいいということで
私はたくさんの薬を飲みつつ週一リハビリで現在戦っております。
やっと1ヶ月経ったところですが、とりあえず3ヶ月です。
しかし16年前に入院してメス入れたときのことを考えたら
かなり体は楽なような気がします。
細かい話をすると本当に長くなるのですが、まず朝起きるときに激痛なのと
痛みが落ち着くまではまともに椅子に座っていられないので、
職場でもデスクの上にダンボールを積み上げたところにキーボードなどを載せて
立った状態で仕事していました。
まるで意識高いビジネスマンのよう!!
はじめの激痛からはかなり痛みが緩和されて歩くことは普通にこなせています。
腰は体の要…皆さまもお気をつけください。
さ、最後に私の恥ずかしい写真を載せますね////////////
衝動とは
毎日デジタルなものに囲まれていると突然にアナログ作業に回帰したくなることがありませんか?私はあります。
【第一試合】
先日日本ホビーショーに行った際フリーステッチングなるものに出会いました。
片方からブスブス刺すだけで刺繍っぽいものができる画期的アイテムです。
https://www.clover.co.jp/seihin/freestitching.html
常日頃からくっだらない刺繍やりたいなと思ってたところだったので早速購入。
糸や枠は家にあったのでワクワクしながら休日に格闘した結果
ガ●ダム…?(下絵なしでここまでできるんすごいよ便利!!!!)
これはこれでいろいろと遊べそうです。
【第二試合】
定期的に訪れるアナログ衝動の結果として過去に買ったものが家に放置されていることがよくあります。ウィンザー&ニュートンのハーフパン(水彩絵の具)がそのひとつ。
いい絵の具はやはり発色がきれいです。せっかくなんでミニ色紙にでも絵を描いて即売会とかで売ろうかな〜☆と思いながら、なんとなく水彩画をやってみたら色紙との相性がよろしくない。水を吸ってボコボコになる。しかし失敗を考えるとわざわざ高い色紙を買うほどではない。さてどうしよう。
そんな折、最近某ダ●ソーで高級アルコールマーカー・コピックのパクリもとい廉価版が登場しているということを知りました(参考画像)。
ブレンダー&20色も揃ってるとか!しかも!2本で!100円!!!
(コピックは全358色/各300円)
これだろう。
もう買うしかないだろう。
私は街に繰り出しました。
まずは職場の近所のダ●ソー。もともと品揃えが壊滅的。もちろんない。
徒歩圏内にもう一軒あったはず!私は竹橋まで赴きました。「今週閉店します」の張り紙…店内殆どの商品が品切れ。あるわけない。
だめだ大型店に行こう!神保町から気軽に行ける範囲の大型店は錦糸町!都内最大級のダ●ソー!……来客が多すぎるのか逆にない!!
いやいやもしかしたらこんな時ほど灯台下暗し、地元駅のダ●ソーはどうだ?…広さに反し品揃えが地獄級。やっぱりない。知ってた。
諦めきれない。友人と映画観に行ったついでにららぽーとの大きなダ●ソーを覗く。そんな予感はしてたけどここにもないんだね…。
欲しさとの格闘で1週間。流石にキレそう。
あ、在庫電話すればいいじゃん。私頭いい。
調べてみたら行ける範囲に日本最大店舗がありました。船橋ギガダ●ソー。
早速電話をしてみましたら「2階にありますよ〜」だって!!
卍卍卍行くっきゃ騎士(ナイト)卍卍卍!!!
駅構内にある焼き立てパンが有名なピーターパンでメロンパン買ってから早足で船橋を侵攻!!待ってろコピックもどき!!そうして辿り着いた船橋ギガダ●ソー2階。あんなものやこんなもの品揃え豊富だけど今日の目的はコピックもどき。しかしどんだけフロアを徘徊しても見つからない。
店員さんに所在を確認したら「あー人気で在庫入ってこないんですよね―」
なーーーーーぬーーーーーー
(※由紀さおりさんとのコントにおけるバカ殿様のイメージで)
百均に的確な在庫確認を期待するのが間違いだったのでしょうか。
そうなのでしょうね。
ここまで来ると衝動は止められない。
勢いで電車に飛び乗った私が向かった先は――――
――――後悔はしていない。
ダ●ソー何軒回ってもアルコールマーカーを手に入れることができずついカッとしてコピックスケッチ36色セットを大人買いするまでのドキュメンタリーでした(その後追加して50色弱に)。
我ながら胸が熱くなります。
しかし20年ぶりくらいにコピックを入手してホクホクです。
そんな私のもとに届いた実姉からのLINEのスクショで今日はお別れです。
よっしゃいくぞ
ライブやコンサートには欠かせないペンライト。
昔はペン先がちょっと光るようなものでしたが、ポキポキして中の液体を光らせるルミカライト(使い捨て)などを経て最近は電池式で光量の強いスティックライトが主流。
かつて私がアイドルの現場に馳せ参じていた頃に主流だったものは単色タイプでしたが、ボタンを押すとカラーチェンジ出来るので数ある推し色(※1)にも即対応できるという、なんつうかこう、スグレモノに進化しています。
※推し色…メンバー毎のイメージカラーが決められていることがあり、コンサートなどでは曲ごとにカラーチェンジをしなければいけない場面が多い。因みに秋葉原48はチームカラーだけだが、他グループは複雑で各メンバーそれぞれ2色使いをしなければいけない場合もある=自ずと総員2本以上スティックライトを装備することとなる。難しい。覚えられない。
プラスチック製であるため形状も多岐に渡りJやK等はめちゃくちゃ凝ったグッズを作ったりしていましすが、私が応援している人は卒業コンサート記念に当人の代表曲中で振り回すライトセーバーを模したアイテムが発売されました。ライトセーバーを振り回す曲って何、というところから突っ込みどころがありますがカッケー剣みたいで自分の中の小学生男子が疼きとりあえず嬉しかったです。余談でした。
※大人の男女の恋愛を歌っているはずなのに見えない敵と戦う殺陣まである謎ソング。代表曲。
で。そういうものを用いる場からちょっと離れていたのですが、先日バースデーライブなるものに参加しましたら全プレアイテムとしてスティックライトを授かりました(ライブチケット代に含まれている)。新しいものは久しぶりです。
なんかボタンが増えてるね…?
真ん中の四角いボタンを長押しすると点灯。これはわかる。
えっ… 左右の矢印キーを押すと変えたい色が先に確認できる仕組みになってる…!?
えっえっ…行き過ぎても軽い力で戻せるやつ…?!
じゃあこの色にしたいな…と真ん中の四角いボタンを押すと…
すげーーーー!!!!
進化してるーーーー!!!!
なんか感動した。十何色にも変えられるのでやり方によっては本当に使う色だけ記憶させておけるらしい。進化がエグい。近いうちにUSB充電式が主流になったりするんでしょうね。
昔は色ごとに何本も用意して現場に参加したのが今やこんなにコンパクト。それでも沢山指の股に挟んでハッスルしたい人はいるだろうし、何本も持ち続けることになるんだろうなと改めて思いました。因みに何本も指の股に挟むことをウルヴァリンとかバルログと言います。その際にこんな便利なアイテムまで!となりにいたら邪魔そう!
私は普通のライブでは木魚アクションするより手拍子とかをしたいです。