ア・ロング・バケイション

暑〜い日中に一服の清涼感浸れる、懐かしい曲々!今夏のヘビロテ…
「ア・ロング・バケイション」それは、大瀧詠一が1981年に出したアルバムだ。

 

 

 

 

 

涼しげな声と、懐かしいサウンド、口ずさめる歌詞、昭和なフレーズ…
結構染み付いて覚えているものだ。

思えば、兄の部屋にLPレコードとプレイヤーがあって、忍び込んでは
レコードを聴きあさっていたうちの1枚だったと記憶する。

 

 

※画像はイメージ:ミニコンポとかではなくて、親戚からもらったガラスの扉を重々しく開けるラックに入ったデッキ群とドでかスピーカー。

 

大瀧詠一といえば、伝説のはっぴいえんどやナイアガラ・トライアングルといったユニットやそうそうたるアーティスト連。ただ、さほど音楽のスタイルやジャンルには興味はなく、専らこのオシャレジャケットがオトナ感が満載!でお気に入り。

カセットにダビングするも、ケースにセットするインデックスと呼んでたコの字型の中の厚紙。タイトルをインレタで転写、曲名を手書きレタリング、FMステーションからの写真切り抜き、鈴木英人風のイラストの模写…高校で日々出される宿題よりもこのちまちま作業にハマってしまった。

 

 

※画像はイメージ:TDKだ〜maxellだ〜、METALポジションが音がトンガってていいとか、46分テープの片面にA面が入りきらない〜なんてコトやってた。

今ちゃんと調べると、このアルバムのイラストは永井博とのことで、鈴木英人でなかった。
https://tower.jp/article/news/2021/06/14/tg005 ほか調べ

東京の下町にはないガイコク感やリゾート風がそこに広がり、大人になるとこういう世界を味わえるのか?と勝手に妄想にふけっていた。

ミュージシャンという道は毛頭ないけど、レコードジャケットで10曲ほどの世界観をイメージさせる(=グラフィックデザインって職業は知らない頃)って面白そうだな!と漠然に思い始めた10代の頃だった。

     

 

 

 

EACH TIME/大瀧詠一      NIAGARA SONG BOOK/大瀧詠一
llustrator:河田久雄         Illustrator:永井博

   

 

 

 

NIAGARA SONG BOOK2/大瀧詠一  Come Along Ⅱ/山下達郎
llustrator:河田久雄          Illustrator:鈴木英人
https://monstera.jp/monstera/archives/176 より引用

2021年に40th Editionがリリースされたのもあるせいか、今でもCMソングとして、ふと耳にすると「お〜っ!?」とコマーシャルにクギ付けになる。

遠い昔の“音”だけでなく“画像”も呼び起こしながら、大瀧Voiceにどっぷり浸っているのだが、やっぱり、体感温度は変わらずエアコンをついピッ!と押してしまうのだった。

一居

 

+6

VANS × Foo Fighters

敬愛するデイヴ・グロール率いるバンド、Foo Fightersがデビュー・アルバムの25周年を記念してVansとコラボ!

買っちゃいましたスペシャル・エディション!!

ちなみに若かりしデイヴ(左)

Foo Fightersは知らなくてもNIRVANAは知ってるはず

聞いたことない方はぜひ!

渡邉

+4

家カレー

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

コロナ禍の中、普段はつくらない料理を
作る機会も増えた方も多いかと思います。

私はコロナ禍以前から
妻からの土日の夕食登板という至上命令のため、
全く作らなかった料理に
少しづつ挑戦するようになりまして・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうせ作るなら本格派北インドカレーと
ホールスパイスとパウダースパイスをあれこれ買い揃えました。
(こうゆうところに凝り過ぎてよく怒られま〜す)
ホールスパイス(※1)は北インドカレーだと最初の香りだしに使うのですが、
パウダースパイス(※2)が味と香りがダイレクトに影響するのとは違い、
使わなくても味に大差ないように感じる(鈍感?)のは私だけでしょうかねぇ。
ホールスパイスはどちらかというと本格派っぽくって
気分がアガるので使っています。

(※1)ホールスパイス =カルダモン、クローブ、シナモンなどの形のまま
(※2)パウダースパイス=コリアンダー、クミン、ターメリック、ガラムマサラ、
  カイエンヌペッパーなどをカレー粉のようにパウダー状にしたもの

 

雰囲気が盛り上がるインドカレー店のような
ステンレスの食器も買ってしまいました〜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一番手前はチキンティッカ(骨付きじゃないタンドリーチキン)、
その上がキーマカレー、
となりがベジタブルコルマ(野菜のミルクカレー)、
その横が玉ねぎのアチャール(インドカレー店でよくでる酸っぱ辛いやつ)、
中央がターメリックライス(バスティマ米は高いのでジャスミン米を使用)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チキンティッカと上がアルーマサラ(じゃがいものターメリック炒め)と
サグチキンカレー(ほうれん草と鶏肉のカレー)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナンに挑戦 味はまあまあだけど見てくれがもう一歩。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近家の近く(郊外?田舎なので車で20分くらいは近い)に
ビリヤニ(インド版炊き込みご飯)がおいしいお店を発見したので
テイクアウトでよく食べます。これが結構辛いけど驚きの美味しさ!
高いのでまだ買ったことがないバスティマ米使用でホールスパイスだけでも
クローブ、ブラウンカルダモン、シナモン、ブラックペッパー、
インド料理ではめずらしい八角、高価なサフランも入ってる!
スパイスをふんだんに使ってるのに中身と反比例の安さ!
こんなビリヤニには到底敵わないと思うけど
いつか挑戦してみたいなぁ。

オカムラでした。

0

イミテーション・ラブ?

今年の社員研修は茨城県北部に行きましたね。
最近悪い意味で話題になってしまったJAXAの筑波宇宙センターや牛久大仏などを見て回りましたが、
何と言っても昼食の鰻が久々のヒット鰻だったのは記憶に新しいと思います。


いやあ、本当に美味しかった。
これだけ食べに行く価値があるくらいです。

沼っぺりの雰囲気も良かったですよね。

そんな興奮覚めやらぬ中、土用の丑の日を迎えました。
神田では「うな正」はじめ「きくかわ」などの名店が近くにあり、特に鰻屋選びには困らなかったものの
神保町ではなかなか美味しいお店が見つからない。

とうとう、コイツを試すときがきたようだ。。

うなる美味しさ!
うな次郎!

魚のすり身?そんなことは気にしてはいけない。

もう見た目は完全にうな丼だ。

それが真理だ。

素晴らしい再現度だ。

逆にここまでやる工数を考えたら鰻の方が安く手に入るんじゃないだろうか?
と天邪鬼な考えがよぎる。

いざ、口へ運ぶ。

いや〜ほんと、作った人何考えてるの?(褒め言葉
皮の再現とかもう食品サンプルレベルじゃん。
情熱大陸で特集されてもいいと思うよ。

もしスーパーでこいつを見かけたら
300円くらいで鰻の「気分」が味わえるので
ぜひ試してみてください。

味については言及しませんが、
変なクドさはなく、サッパリいけましたとだけ言っておきます。

そんなイミテーション食材で今気になっているのは、これ!


カネテツ ほぼホタテ6個入り×6個

ネーミングの緩さもいいよね。

「ほぼ」がどの部分をさしているのか

見つけたらバター焼きにしてやろうと思っております。

カネテツさんは他にも「ほぼカニ」や「ほぼカキフライ」なる
「ほぼ」シリーズを扱っていますね。

「ほぼ」海鮮フライ定食も夢ではなくなってきました。

*オマケ*
===============================
体型改善のため、低カロリー、高タンパクを求めて
神保町エリアを彷徨っているわけですが

ありましたよ

この迸る熱いパトスを満たしてくれそうな店が

イイね!
そそられるね

本日の って何だよってツッコミや
ランチプロテインとかいうパワーワードはおいといて
食前にプロテインが出ましたよ

シェイクだと思えば(錯乱

マッチョの爽やかイケメンお兄様方が
笑顔でハンバーグやらステーキやらを提供してくれる
とても濃いお店です

いい肉なんだけど、ハンバーグはよく焼こうな!

会社から徒歩15分、水道橋駅そば。

こちらも是非。
===============================

Y.T

0

空飛ぶヨット「アメリカズカップ」

アメリカズカップ、言わずと知れたヨットのマッチレースです。

昨年も第35回目が開催され、
日本からも「ソフトバンク・チーム・ジャパン」が、
挑戦艇決定戦に参加しました。
ソフトバンクのCMにもなりましたよね。

そして船体が浮いて走っているのにびっくりしました!^^;

まるで空を飛んでいるみたい!

そして今は双胴船ですが、
次回第36回はまた単胴船に戻るそうです。
でもやはり飛びます!

(トカゲに似てる・・^^;)

ウイングセールといわれる高効率セールと、
カーボンファイバーで劇的に軽くなった船体を、
水に浸かった細い水中翼だけで支え浮かせています。

船体が水に浸かっているより、
水中翼だけ浸かっている方が圧倒的に水の抵抗が少なく、
スピードが出ます。
風速の4倍もの速度を出せるそうです。

 

また、ヨットって風を受けて斜めになると思うんですけど、
垂直を保っているように見えます。

片足を上げるのは、足を上げた方に傾く力で、風で傾く力を
相殺するためかな?と思うのですが、どうでしょうか?

ちなみに一本足で立つのはやはり大変で、
多数のセンサーの力を借りて姿勢を保っているそうです。

 

 

 

田中重

0

カタツムリ

前回少し触れましたカタツムリですが、
飼ってみるとおもしろい発見がいっぱいです。

餌は主にキャベツやニンジン、それと卵の殻をあげています。
卵の殻は自らの殻のためにカルシウム摂取のために食べるようです。
(静かにしていると殻を噛んでいる音が聞こえます♪)
普段はコンクリート!を食べてるそうです。

前回書きましたが、
糞は色素は分解しないので、
キャベツを食べると緑色、
ニンジンを食べるとオレンジ色、
殻を食べると白い糞をします。w

よく自分の糞を抱えていて、
自分の糞を食べてるんか?口からだしてるんか?何処から出ている???
調べてみると殻の付け根辺りの
呼吸孔のすぐ横に肛門があって(なんでそんなところに肛門?)、
糞で呼吸孔を塞がないよう、
速やかに煽動運動で前の方に運んで、
お団子状にまるめるので、掃除はしやすいです。

4本の触覚は上の大きい2本の先には目がありますが
それほどよく見えないようで、なんとなく明暗が分かる程度。
下の小さな2本は匂いや味がをかるそうで
この触覚で食べられるものかを判断するみたいです。

ある日、頭のところにおできのようなものが出ていて
これは病気?と思いしらべてみると
病気ではなくて、繁殖期のためフェロモンをだしているようです。

カタツムリは活動範囲が狭いため、
子孫を残すために精巣と卵巣を両方持つ雌雄胴体で、
子孫をより多く残すために、交尾をした2匹が
それぞれが30〜40個の卵を産みます。

卵を産むと体力がなくなるのか、
数週間で死んでしまうそうです。
一説では、交尾の際に受精を促進するための
「ラブダート」というカルシウムの矢を刺すために
死んでしまうという説も。
寿命は2cmを超える大型のもので2〜4年くらいだそうですが
交尾、産卵をすればそれだけ早く死んでしまます。

家のカタツムリ(ミスジマイマイ)は去年飼育を始め
越冬(冬眠)もさせて愛着も出てきていまいました。
飼い主のわがままですが、子孫を増やすよりも長生きして欲しいので
1匹のまま飼いたいと思っています。

ちなみに、後から見つけた別種の小型のカタツムリ(ニッポンマイマイ?)は
2匹で飼ってます。(増えたらどーしよ。)

岡村でした。

0

正しい車

自動車、特にスポーツカーが好きです。
スーパーカー世代で、トミカと湾岸ミッドナイトで育ちました^^;

F1では、フランスのポールリカールとドイツのホッケンハイムリンクが復活とのこと!
https://www.cores-co.co.jp/hallo/
セナプロ世代としても懐かしいサーキット名!
(バリバリ伝説(笑)世代としても(^_^;))

フランス車、ドイツ車、日本でもよく知られたメーカーが多いですね。
現在の世界最大の自動車メーカーは、自動車発祥の国でもあるフランスのルノーだそうです。
CEOはカルロス・ゴーンさんで、皆さんご存知のように
日産と三菱自動車の会長でもあります^^;
F1だと、ウィリアムズ・ルノーFW14、15あたりでの、
アクティブサスペンションを思い出す人も多いのでは。

動画↑のようなムニュムニュと自動で姿勢を
制御するサスペンションを載せていて、
速すぎて翌年禁止されました^^;

ドイツにはそれこそ、フォルクスワーゲン、メルセデスベンツ、BMW、アウディ、ポルシェと、あこがれの有名自動車メーカーが多々ありますね。

スポーツカー好きとしては、
ポルシェには昨年大きなトピックスがありました。

そう、現行991ボディの911で、
とうとう「GT2」がリリースされたのです!!

911はポルシェの代表的なモデルの名前で、
991型は7代目で2012年のデビュー、
RRレイアウト(エンジンが後輪の後ろにあって後輪駆動)を取っているのが
最大の特徴のスポーツカーです。

ポルシェの他モデルには、
スポーツカーとしては正しいとされるMRレイアウト(エンジンが前輪と後輪の間
にあって後輪駆動。先のF1マシンも同レイアウト。)を取るボクスター、ケイマンや、
SUV、サルーンとして大人気のカイエン、マカン、パナメーラなどがありますが、
あまり合理的とは思えないRRレイアウトを取る911が、
ポルシェの代名詞、フラッグシップモデルとなっています。

重量物であるエンジンが後ろにあるRRの車は、後ろが重くアンバランス、
加速時に前輪に荷重がかかりにくいなど、デメリットが多いというのが一般的な考え方です。
ただ、正しいとは思えないんだけど、それがポルシェのアイデンティティーで、
なぜか人気なんですよね^^;
ここがポイントなので、991型911の中にもバリエーションが何種もありますが、
アンバランスをなんとか安全な形にして1モデル1モデル、リリースされます。

ざっくり見ると、


ノンターボのRRモデル「カレラ」。


オープンカー「カレラカブリオレ」。


911はスポーツカーなので、エンジンのパワーも大きいですので、
安全を考えてエンジンはR(後ろ)だけど、駆動は4輪(4WD)にしたモデル「カレラ4」。


4WDならターボ行けるか?とターボを付けてさらにパワーを上げたモデル「ターボ」。


やっぱりRRで、でもターボは無しで目一杯パワーを上げたモデル「GT3」。。

ここまでは出るんです。
ここからが長い、なかなか出ない(笑)

最後に残る、、
「ターボ付き」で目一杯パワー上げて、でもRRのままという形、、
アンバランスさを強調することになるモデル、
それがバリエーション「GT2」なんですよね(笑)

先代6代目の997型、先々代5代目の996型でも、
「GT2」はモデルチェンジ前、最後のバリエーションとしてリリースされました。

良心の呵責があるのでしょうか。

なので、エコカー全盛のこの時代に991型はさすがにGT2は出せず、
次のモデルにモデルチェンジだろうと思っていましたし、
噂は立ちましたが実際なかなかリリースされませんでした。

で昨年の6月に出ました。
びっくりです。
先代のGT2からは10年ぶりです。
一気に700馬力!です!

https://www.porsche.com/japan/jp/models/911/911-gt2-rs/911-gt2-rs/

いちおうお尻にRS(レーシングスポーツ?)が付いています。
言い訳でしょう。

最初の、

「カレラ」と比べると、危険な匂い増し増しですよね。
ロマンですね^^

 

そしてわからなくなる車の正しさとは(笑)

 

 

(※ちなみに991GT2は2ペダルなので、AT限定免許で乗れますよ!)

 

 

https://www.porsche.com/japan/jp/models/911/
※画像は上記ポルシェのサイトより引用

 

 

 

 

とても便利なサイト発見

最後に最近知ったとても便利なサイトのご紹介です。

https://yuru-to.net/

「ゆる~と」さんというサイトなのですが、
Google Map上に、温泉がポイントされています。
温泉の情報もポップアップするようです。

ちょっと温泉に寄りたい時に調べるのに便利そう^^

 

田中重

0

作っちゃいました。

突然ですが

作っちゃいました。

何を?

 

 

Tシャツ

 

デザインはこちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん?何もデザインされていない?

振り返れば、

ジャーン!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コアラがくっついています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「Hello」

 

 

ふとアイデアが思いつき、

思わず形にしちゃいました。

 

ちなみに制作はここで。

http://www.arton.jp

デザインを持ち込めば

その場で制作してくれる(約15分程)

なんとも素敵なTシャツショップです。

 

店内にあるTシャツから

生地を選べるのですが

自前のTシャツの持ち込みも

可能のとの事。

 

是非!

みなさんも夏に向けて

オリジナルな1枚を

 

伊澤

0

hallo?

いよいよ今年もF1世界選手権が始まる。

1987年から全戦欠かさず観てきたF1だが、2016年以降無料放送が無くなってから観なくなってしまった。 とはいえ、アゼルバイジャンでの市街地レースの開催や懐かしいエルマノス・ロドリゲス・サーキットでのメキシコGPの復活など魅力は尽きない。

今年はどうなのだろうと調べてみたところ、マクラーレンとタッグを組んでいたホンダがトロ・ロッソにパワーユニットを供給し、これまでトロ・ロッソに供給していたルノーがマクラーレンと組むことになった。また、マシンに大きな変更が加わる。時速300キロオーバーで走行するレースでは、前方でクラッシュしたマシンのちょっとしたパーツや破片の飛来でも、まるで弾丸のようにヘルメットを貫通してしまう重大な事故に繋がる可能性がある。そこで、ドライバーの頭部を保護するため、コックピット保護デバイス「halo(ハロ)」なるものが義務付けられることになった。外観を損なうほどの大きな影響はないが、こんなもので本当にしっかりと保護できるのか疑問である。ドライバーの視界を遮る(視界のど真ん中に柱が立ち正面が見づらい)ためマシンコントロールに大きく影響しそうだ。
3本のフレームから構成される「halo」は、重さが15kg。1㎏の重量の差でラップタイムが0.03秒変わるというからスピードにもタイヤにも影響しそうだ。パーツはFIA認定のイギリス、ドイツ、イタリアの3つのメーカーから購入しなければならず、価格はなんと200万。このパーツ1個の値段で新車が買えてしまう。相変わらずリッチなスポーツである。

 

 

 

 

 

 

 

2018年の開催地が魅力的だ。
約20年間開催されてきたマレーシアグランプリが無くなるが、フランスグランプリとドイツグランプリが復活する。フランスグランプリは2008年以来10年ぶりの復活。それもマニクールではなく、なんとポールリカールサーキット。F1ブーム全盛の頃以来だから約30年ぶりの復活である。ドイツグランプリは超高速サーキットのホッケンハイムが蘇る。

さらに魅力的なのが、アルファ・ロメオの復活だ。
「アルファ・ロメオ・ザウバー」というチームが誕生する。
コンストラクターでもなく、パワーユニットを供給するわけでもない(P.U.はフェラーリのままだ)。ただザウバーへの技術的な協力のみなのだが、大きくロゴの入ったアルファレッドのマシンは、まさにこれがアルファ・ロメオのF1マシンなのだと心地よく錯覚させてくれるのだ。

0

この冬のお気に入り動画

2017年のスキーシーズンより駅張り広告がでる頃

SNSの広告で入ってくるこのサイトと動画集が

超!懐かしくて毎週一度は見てはニンマリしています。

思い起こせば…

30年ほど前に公開されたホイチョイプロの名作?

「私をスキーに連れてって」が原作。略称「私スキ」

オリジナルのポスターはコレ

自分が学生だった頃、映画館でも…

社会人になってもビデオで何度も見て

マネしたり、パロったり、チャラさをおもしろがってました。

 

そう、若者のスキーブームに拍車をかけた“あおはる”な映画だったのです。

そして、この冬!この映画の名場面を切り取り 現代風のアテレコをし、

コミカルにリメイクして、ちょっと笑えるムービー集が実にVol.28にまで

わたりJR東日本のサイトで紹介中!

しかもBGMはユーミンのブリザード♪ のまま!

画像をクリックしてもリンク

女性の声はたぶん原田知世(ご本人)、男性の声は三上博史ではなさそうです。

覚えのある方は、あの頃の思い出をリフレインしてみてください。

Pouchのブログにもプロがコメントしてますので

よかったら、そちらもどうぞ。

参照元:JR SKISKIYouTube、Pouch

 

因にですが、この映画の闇夜の山間を滑る三上博史の

吹き替え?スタント?をつとめているのは小学校時代の友人のN氏で、

冬は軽井沢のスキーのインストラクター、夏はサーファー、

春はゴルファー、時折トライアスロン、秋にはお祭り男…と

かなりアグレッシブなオヤジなんです。

一居

+1