5歳からの哲学

哲学とは。

 

大きな括りでは、「社会」や「倫理」、「美しさ」や「心」といった、古くから人間が考え続けてきた普遍的な問い (「なぜ生きるのか」「存在とは何か)」を探究する学問。

 

小難しいことはさておき、本書は以前から気になっていた哲学というジャンルを、子どもと一緒に学べるということで手にとった。

 

【例】どういうことを公平って言うの?

こぐまのピクニックのお話———————————-

こぐまとりすはピクニックに行きました。

こぐまはお腹が空いたので、自分が持っていたブドウ を一緒に食べようと、半分をりすに分けてあげます。

しかしりすは今お腹が空いていないので、「後で食べるよ」と、もらったブドウ をとっておくことにしました。

しばらくして、こぐまはまたお腹が空いてしまい、ブドウを食べようとしましたが、りすにあげてしまったので、もうありません。

そこでこぐまは、「さっきあげたブドウ を分けてよ 」とりすに持ちかけます。しかしりすは、「ぼくはいまお腹が空いているし、これはぼくがもらったブドウ だから、全部ぼくが食べる!」と分けてくれませんでした。

——————————————————————

 

・こぐまは、一度あげたブドウ を返してって言うのはおかしい?

・りすはもらったブドウ なのに、分けないのはずるい?

 

現実に置き換えると、大人でもはっとするような場面がある。

 

あーだこーだ言いながら6歳の娘と一緒に考えてみるのが、結構楽しかったりする。

 

機会があればぜひ。

+5

最近読み直している本

最近読み直している本があります。

昔父から貰った古い本なのですが、「ワークデザイン入門」というタイトル。

WEBチームを構築する上で参考にしています。

シゲでした。(短め)

+4

画像内の文字をテキスト化の精度にびっくり

先日、画像に撮った文字をテキスト化、、しました。

ネットで検索すると出てきた、

①googleドライブに、文字を撮影した画像を入れる。
②画像を右クリックして「アプリで開く」 → 「Googleドキュメント」をクリックします。

これだけのようです。

そして結果が、

と、印刷文字であればほとんど間違いなしでした。

びっくりでした。

+1

TOKYO 2020 でウツった〜

政治家たちの合意で開催した東京オリパラも
大変な事態宣言中の最中、いろいろな問題を抱えたまま始まり、
始まればやっぱりそれなりにテレビ観戦し、
そうこうしてるウチに終わっちゃいましたね。

時差がないことだけが東京開催の唯一のメリットだったかな。
ブルーインパルスもSNSで見るだけ〜。

それでも、たくさんの感動をありがとう!
暇さえあればテレビ観戦、地上波&BSに
(画質の悪い?)サブチャンネルの存在も初めて知ったり。

テレビの2画面や裏番組の予約を見たり、でもなんか集中できず、
NHK+や五輪.jp…とスマホやタブレットでひっちゃきになって見てたな。
バッハ会長の長いあいさつが、すでにもう懐かしい。

少したってからのパラリンピックにもいろいろ感動と感心が。
車椅子ラグビー、サッカー、ゴールゲーム、水泳、バスケ、テニスに、ボッチャ…。
そして彼らをサポートする家族のような伴走者やタッパー…。

最終日のパラのマラソンは東京でやったんだね。
会社に交通規制を促すビラが配られてたな。

雨だったけど、涼しくてよかったよかった。
男女だけでなく、車椅子や障がいのクラスによって
どんどん切り替わる中継カメラ。

神保町の交差点を通過したはずのにその時は中継されなかったな〜。
ローカルニュースの1コマで我が社が一瞬!映し出された事を自慢しとこぅ。

赤いフードの頭の向こうのビルに、そう我が社の姿が!

思い起こせば、TOKYO2020の1年延長が決まるさらに前、申し込んだ観戦チケットが全部はずれ
マラソンならなんとか前泊してチケット不要で、交差点から&社窓から観戦できる!と思ってた。
その後、暑さ対策のため会場を札幌に変えたことですっかり忘れてた。

 

それと、閉会式に出てきたWeThe15のフレーズ

多様な障がいのある人が世界に15%もいて、格差のない社会を!という人権活動。#WeThe15

世界の15%の人々が云々…の角度(=30°)はわかるんだけど。
この 6:40 みたいな微妙な角度ってなんだろ?
またまた教えて〜Google先生!

答え:23.5° Reflecting the tilt of the Earth’s axis ですと!なるほど。

余談をもう1つ。上と近いようで浸透しなかった#nono2020

2020年までに、こういうことがない社会を!と
障がい者のアルアルをリアリティと表情がない漫画で表したものの
こちらは残念ながら今ひとつ話題にもなった気がしない。
さらに詳しくは、障害攻略課 でも検索を。

一居

+4

2020年をどう生きましょう

2020年 TOKYO?オリンピック
当初の予定では、弊社の目の前の道がマラソンコースになっていたので、
酷暑の沿道を見下ろしながらアイスでも食べるかと楽しみにしていたのですが残念でございました。

個人的には今年は「変化と発信」の年にしていきたいと思いましたので、
やりたいことを少しずつ実現に向けて動かしていこうと思います。

そこで…年始ということもあるので、今年必ず実現させることを「50個」手帳に書いてみました。
「家を完成させる」なんて一年がかりで実現させるものもあれば、
「カウンターで寿司を食べる」といった細かいものまで。
それを各月ごとに予定に落としていくと、漠然とやりたかっただけだったことが少しだけ自分に近づくように感じます。

あとは色んな人と会って話す一年にしたいかな。

今年もよろしくお願いいたします!

〜Adobe MAX JAPAN 参加レビュー〜


昨年になりますが、2019/12/3 Adobe MAX JAPAN に参加してきました。
六本木の1フロアでやっていた当初から考えると、今回はパシフィコ横浜大ホール、規模が大きくなりましたね。
聴講したセッションはXD関連の4つです。

全体的な印象として、XDは単なるWebやUIデザインのソフトではなく、アイデアを繋げ、クリエイトの質をあげるためのコラボレーションツールになっていくのだと感じました。XDのセッションだからなのか、スライドも全部XDで組まれていましたよね。さらばppt。

「コラボレーションを加速するAdobe XDの新機能と今後の変化」

UIの世界ではユーザーに一貫したデザインの使用感を提供するために、デザインシステムが大事だという話をよくされます。
ボタンとして挙動が同じなのに、全然違うボタンのデザインだったりするとユーザーは混乱しますよね?
ディレクター、デザイナー、コーダー、クライアント、ユーザーが同じイメージを共有するために「デザインシステム」を構築することはとても大切になってきます。
XDの新機能はオブジェクトをコンポーネント化して見た目をまとめて編集したり、インタラクションを保持(画面遷移を内包)したりと制作する上でデザインシステムを維持しながら効率よく作業できるように主眼が置かれていました。
他にも1つのファイルを共同編集することができたり、パディングを保持しながらオブジェクトサイズを変更したり、Quick Mockupというプラグインで簡単にワイヤーフレームを作成したり..とクライアントとデザイナーが共同で制作していくことで、より良いものが生まれていくのだと思います。

参考)
アドビのデザインシステムSpectrumが、全社的に受け入れられるまで

「ユーザーの心を掴む! 気持ちいいインタラクションがつくりだすインターフェースデザイン」

時間があれば、下記のサイトを見てみてください。

YOY

画像のスクロールをする際、ここには「空間があって、その空気を押し出すように画像を動かす感覚」を感じませんか?
私の説明が下手すぎるので、実際やってみていただけると伝わるかと思います。

画面に実際に対峙したユーザーがどういった気持ちで、触るだろう?
動かすだろう? それに対する反応はどうするのが適切なのだろうか?
インターフェースをデザインすることは、すごくユーザーの体験に直結するのだと感じました。

「Adobe XDがプロジェクトメンバーを繋ぐ! 導入事例から学ぶ、チームビルディングとデザインシステム活用」

スライドがコンセントカラーでていますね(
共創型のプロジェクトが増えてきている、変化するスピードが早い昨今だからこそ、XDを使った共創事例の紹介をいただきました。

「案件に合わせてツールを自在に組み合わせ 〜XD+Photoshop+illustratorを連携させる最新ワークフロー」

所謂デザイナーとイラストレーター、デザイナーとデザイナー、ディレクターとデザイナー間でCCライブラリを用いてツールを横断し、作業効率をあげよう!といった内容です。それぞれのツールに得手不得手があるので、それを組み合わせていきたいですね。

紙媒体のデザインは、制作物が形になることが一つのわかりやすい喜びの形ではあるのですが、それがどうやってユーザーに使われているかをもっと私たちデザイナーは考える必要があります。
UIデザインはそういったユーザーベースを突き詰めて考えるため、紙のデザイナーの喜びにも通じるものがあるのかなと感じたりしています。

taguchi

0

とても役に立ちました

前回のブログでキャンプ飯のポストをしたわけですが
キャンプ用品はそのまま非常時の備えになってくれるのが
とてもありがたいと、今回の台風で感じました。

ガスが止まっても、備蓄している固形燃料と飯盒で
米が炊ける 麺が茹でられる

水が止まっても、簡易水タンクをいっぱいにしておけばそれで数日はもつ

シーチキンは紐を浸せばランタンにもなるし、そのまま食べられる

寝袋も、服もあればそのまま過ごせる

必要な用意を手の届くところに置いて
一晩を過ごしましたが、不幸中の幸いというのか
住んでいるところは無事でよかったです

普段はキャンプで使い方に慣れながら
災害に備えるのも大事かもしれないですね

ところで

雨戸って普段閉めますか?

こういうときじゃないと閉めないから

雨戸の内側に蜂の巣をつくられていたことに
全然気づけませんでした。

トブクロアッタカイ…

*斧があればなんでもできる
イケメンがただひたすら斧を片手にキャンプする素敵な動画です。
ブッシュクラフト、憧れるわあ。

0

東京オリンピック・パラリンピック – 自転車ロードレースを観に行きたい!

先日観戦チケット応募の抽選結果発表があった東京オリンピック・パラリンピックですが、僕は自分の趣味がロードバイク(自転車)であることもあって、自転車ロードレースを観戦したいなぁと思っています。


盆栽自転車になっているうちのバイク

・・・・・

コースマップはこちら、
https://tokyo2020.org/jp/games/sport/olympic/road-cycling/road-detail/
男子のコースですが、
まずは東京の武蔵野の森公園(調布飛行場の北側?南側には味スタがありますよね。)がスタートとのこと。

そこから多摩川を渡るまではパレードランです。
(自転車レースはスタート地点からある程度ゆっくり走ったところから、本スタートします。)

多摩川を渡ると本格的にレーススタート。
ロードバイクに乗る人は一度は走りたいと思う道「尾根幹」区間を通って、
橋本方面から津久井湖の方へ行き道志みちに入ります!

道志みちは車やバイクでのドライブが好きな人はよく行かれると思いますが、結構細くてくねくねで坂もきついですよね^^;
道志みちを抜けると山中湖に出ます。
山中湖北側を通って籠坂峠を抜け南下、富士霊園あたりから裾野方面をぐるっとして(とっても景色がいいはず。富士山も近い)、一旦ゴール地点でもある富士スピードウェイに入ります。

そして、また富士スピードウェイから出て、三国峠に向かいます!
ここはかなり勾配もきつくハイライトとなる場所になりそう。

抜けるとまた山中湖に出るので、今度は南側を通って同じく籠坂峠から富士スピードウェイへ、また出て周辺道路を周回して?再々度富士スピードウェイに入ってゴール?という、全長約244kmのコースとのことです^^;

車でも一日で走破できるのかしら?というようなコース&距離に感じます^^;
11:00スタートで18:15まで?みたいなので、7時間程度で走り切るってことですかね^^;

・・・・・

調布は以前住んでいたことがあったり、多摩ニュータウンエリアは僕も自転車で行ったこともあるし、ほんと市街地の中の道だし、道志みちから山中湖、富士霊園に祖父母のお墓があったり、裾野には以前弟が住んでいたりと、馴染みの深い場所を通るので、観戦ポイントが自分的には多すぎです。

また、このルートの交通規制をよくできたなとびっくり、感謝の気持ちが湧きます。

7/21にテストイベントを行うようですので、これも観に行ってみたいなぁ。

【参考にさせていただいたサイト:https://cyclist.sanspo.com/433834

・・・・・

自転車ロードレースの見どころですが、今回のレースは有名なツール・ド・フランス(ちょうど今開催中)のように何kmものステージを毎日こなすいわゆるステージレース形態ではなく、世界選手権自転車競技大会ロードレースに近いワンディレース形態になります。
チーム戦になりますが、国別対抗チーム戦なのが面白いですね。

自転車レースには独特のチーム戦略があります。
「風の抵抗が減る先頭以降が有利」=「先頭はきつい」ので、チームは最後にゴールを切る選手をエースと定めて、その他のチームメイトは交代でエースの風よけとなります。なのでエース以外は基本的にはレース途中で役目を終えたらゆっくり走ります。

全チーム単位で見た場合も、別チームとも風よけを交代して協力しながら進んだほうがレース中盤では有利です。
なので大集団で進みますが、ワンチャンスを狙って大集団を飛び出した数名が小さな逃げ集団を作る場合も多いです。

たいていゴール前で大集団に逃げ集団は吸収(追いつかれる)されます。
でも逃げに実力者が揃っていたらその限りではなかったり。
(ステージレースでは、総合順位下位の選手が逃げた場合は許されたり、ワンディレースの場合は、チームメイト数がステージレースの8名等に比べ、今回も5名以下だったりで集団の有利さが発揮されなかったり、で逃げが決まる場合があります)

そして最後ゴール前では、エースがスプリントをかけて1位が決まるのです。

何時間もかかるレースですが、スタートからゴールまでで一本のストーリーができますので、見ていて結構飽きないです。

・・・・・

出場枠は193名。また1チームにつき、男子5名、女子4名の最大出場枠の上限ありとのこと。
日本からは誰が出場するのでしょうか。

7月25日(土)が開催日、楽しみです!^^

(※7月29日(水)11:30~17:20(富士スピードウェイ)で行われる個人タイムトライアルも面白いですよ!タイムトライアル用バイクもかっこいいです!)

田中重でした。

0

キャンプ飯は最高だ!

再びキャンプブームがきているような昨今ですが、
友人とキャンプに行ってきました。

場所は神奈川県相模原の山奥、道志川沿いにある「青根キャンプ場

・オートキャンプサイトは予約不要(当日先着)
・車を隣接できるバンガローもあり
・Wi-Fiも飛んでいます
・施設充実、炊事場でお湯(ぬるめ)も出る
・川の流れはゆっくりで澄んでいるので、遊びにも最適
・ゴミは分別すれば捨てていける
・隣接に「いやしの湯」なる温泉施設があり、帰りにお風呂に入ってサッパリできる

私のような初心者や家族づれにはとてもいいと思いました。
1時間半くらいでいけますしね。

川沿いの高台に陣取り、友人が持っていたテントとタープを2つずつ設営。
雨が急に強くなったりして、雨の中での設営になりましたが、
冒険感がました感じがします。

一息ついたところで、友人夫婦からメスティン(飯盒)をプレゼントされる。
トランギアだー!正規品!出回ってもすぐに転売されちゃうので、手に入りづらい。
形が似ているジェネリック品のメスティンもありますが、製品の精度が全然違います。
(ジェネリック品は蓋とかパカパカゆるゆる)
縁を400のサンドペーパーなどでやすりがけし、バリ取りをしたあと、
お米のとぎ汁で煮出し、シーズニングします。
今回はバリ取りだけしてシーズニングは家でやることに。
少しずつ道具を育てていく感覚、たまらなく良いですね。

のんびりと昼飯〜夜飯をつくりながら飲む時間の始まりです。

【キャンプ飯】

ムール貝+にんにく+白ワイン+レモン(1回目)

このあと、残ったダシ汁にきのこを入れて(2回目)

さらにメスティンで炊いたご飯を入れて、海鮮リゾットに。(3回目)

何回も楽しめるムール貝のポテンシャルがすごい。

業務スーパーの焼き鳥も炭火でやけば化けてめちゃくちゃ美味しくなります。
海老とビンチョウマグロの串と一緒に網で。


友人お手製の100均材料を賢く利用した簡易燻製機
鍋敷き、鍋、網、アルミカップの蓋という構造です。


卵、厚切りベーコン、鮭、たらこ、チーズなんかを燻製にしました。
酒飲みにはたまりませんね!


飯盒でパスタをつくってみたり


スペアリブや缶詰も

あたりは暗くなってきて…

ガスランプを灯し、コーヒーを挽いて淹れたり

スウェーデントーチという丸太を使った焚き火も持ち込んでいました。
中から燃えていく様子が綺麗でしたし、長持ちします。

崩れたら焚き火台に移して、iPadで動画を見たり…してテントで就寝。

朝です。

朝食はパラタにピザソースとチーズを載せ、焼いたウィンナーを巻いたブリトーに。

何回も雨が降る中、撤収作業と片付けをして、温泉でサッパリして帰路へ。

今期はデイキャンプ含めて、沢山アウトドア活動をしたいなと感じた休日でした!

0

竜の巣!?

もうかなり前になりますが
夏も終わろうかという日の
ランニング中に突然現れた雲。

ネット上でもちょっとした話題になったようです。

「竜の巣みたい!」
「(天空の城)ラピュタは本当にあったんだ!」

なんかザワザワしながら
走った暑い夏の日が
妙になつかしい今日この頃です。

まつはし

0

寝相いろいろ

今年3月に生まれた我が家の息子氏も、
お陰様で今月で7ヶ月になって、
離乳食を食べ、
体もだいぶがっちりしてきて、
ハイハイができるようになってきています。

 

寝姿にいろいろな形があって面白いです。
 


への字型。
 

走っている風。
 

ノックダウン風。(曙がんばれ!!)
 

クレヨンしんちゃん風。
 

直角。
 

よっぱらっちゃった風。
 
 
また、ウサギのもぐ氏とは、時折兄弟風なかんじです。


 
 
以上、田中重でした。

0