山梨県民の千葉探訪 #05

 

今回は千葉県の市川市にある
市川動植物園に初めて行ってきました。

 


まずはチープな手作り感あふれるアットホームな雰囲気でお出迎え。

 


犬みたいなヤギ。

 


哀愁ポニー

 

おそらくフクロウ

 

 

植物園はパスし

千葉にある、あの有名な大テーマパークに…

 

そうDAIKEIEN 大慶園

 

 


西海岸のようなバスケットコート


なにかの小屋


Slick Cart(室内)

 

他にもカラオケ、卓球場、ビリヤード・ダーツ、バッティングセンター、
野球の球場ゲームセンターなどなど。
しかも24時間営業!

この施設70年以上前からあるとか…

山梨にはこんなぶっ飛んだ場所は無い…

 

またひとつ千葉が好きになりました

+7

CORES年賀状コレクション2025

昨年は年賀状案件が減ったなぁと思っていたら、

巷では元日に配達する年賀状が前年比3割減だそうです…
(学生の頃バイトで配ってた頃は、タイヤがパンクするほど大変だったなぁ…)

 

郵便の値上げ?
SNSの普及?
原因は色々とありそうですがデザイン事務所としては死活問題。。。

 

そんな時代だからこそ年賀状の重要性を訴えたい

人々をつなぐコミュニケーションツールとして、世代や距離を超えて人々をつなぐ役割を果たす年賀状

ビジネスにおいて、円滑な人間関係を築くための礼儀とされており、信頼関係を維持・強化するための手段として欠かせない年賀状

日本独自の文化として、新年を祝う文化の一部として深く根付いており、年中行事としても機能している年賀状

 

とChatGPTは言っています。

 

AIが言ってるからではなく、CORESはそんな年賀状を推します!

我が精鋭デザイナー部隊が制作(社内コンペ)した2025年のCORES年賀状ご堪能ください。

 

 

 

CORESは多様なデザイナーが揃っております。

2026年は午年(私は来年年男)、御社の年賀状デザイン承ります。

よろしくお願いいたします。

+9

Happy New Year 2025


あけましておめでとうございます。
皆様方におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えの
ことと
お慶び申し上げます。

 

旧年中は、格別のご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
2025年も、より一層のご支援を賜りますよう、
社員一同心よりお願い申し上げます。

 

 

+7

山梨県民の千葉探訪 #04(神奈川編)

皆さんご存知ないかもしれませんが我が故郷山梨県には海がありません。
なので半島というものもありません。
千葉県には房総半島があります。
自分からすると千葉県の殆どが半島じゃないの?
ってくらい大きな半島です。

 

半島名は令制国の安国、上国と下国に由来するらしいです。
ちなみに山梨はヤマナシを多く産出したからとか、
甲府盆地の山のない地形から、山無(やまな し)→ 山梨(やまなし)となったなどの諸説あり。ちょっと安易すぎないか…

 

半島は半島でも今回夏の終わりに探訪してきたのは
房総半島の対岸にある三浦半島(神奈川県)でした。

 

まずはよくTVで見かけたここに

いちご よこすかポートマーケット


の裏にある航送前のレクサスNX達!
ちょっとNXカッコいいなと思っていたけどこんなに並んでるのを見ると…
やはりGXかなと

 

で、宿泊したのはこちら

ラビスタ観音崎テラス
https://dormy-hotels.com/resort/hotels/la_kannonzaki/



2023年にリニューアルオープンしたばかりでキレイ


対岸は房総半島

宿泊者専用プールもゆったり


客室も素晴らしい


ちゃんと夜鳴きラーメンもいただき
大満足でした。


フロントの横には
なんか見覚えがある?作ったことがある?
リーフレットが何点も…

 

 

三浦半島といえばやはり三崎のマグロということで
くろば亭

これはおそらくワイルドなディスプレイです。

 


とても美味しかった。

 

でも、皆さんご存知ないかもですが、
日本でマグロの消費量1位は…静岡市
2位は我が甲府市でした。

さすが山梨。

+8

山梨県民の千葉探訪 #03

ジメジメ季節に千葉県市川市にある「ありのみコース」へ初めて行ってきました。

 

 

いくつものアスレチックが集まったコースらしいのですが、

内容よりも…

 

どれもタイトルが興味深い…

 

ここは更衣室やシャワーまでついていたり
BBQなんかもできるみたいなので興味のある方は是非。

 

またひとつ千葉が好きになったかな

 

 

+6

つなぐ新年を

 

【2024年・辰年】新年あけましておめでとうございます

 

今年は『辰年』

最も縁起の良い干支で、色々な願いを叶えてくれるだけでなく、
あらゆる物事をいい方向へ導いてくれる力があると言われております。
本年も皆様にとって良い年となりますよう、心より願っております。

 

本年も皆様へ素敵な「つなぐ」をお届けできますよう、精一杯努めて参ります。
本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

毎年恒例、弊社自慢のデザイナーが創りあげた「辰年」年賀状です。

 

 









+7

山梨県民の千葉探訪 #01

山梨県甲府市出身の遠藤です。

いまから20数年前、社会人1年目のスタートは 千葉県松戸市の馬橋駅、
確か家賃39,000円のジメジメアパートでした。
ただ単純に家賃が安いのと通勤が乗り換えなしが決めてだったような…
このアパートは色々とエピソードがありましたが…
それはまた後日。

 

その後は引っ越しを繰り返し、埼玉や東京にしばらく住んでいました。
千葉に一切思い入れはなかったのですが、 縁あって千葉に舞い戻ってきました。
これを機に千葉を巡ってみようかと、
ついでにこのブログのネタにも良いかなと。

 

記念すべき第一弾は「千葉ポートタワー」

1986年6月、千葉県民500万人突破の記念として開設。
山梨県民は2023.12.25時点で81.72万人。少数精鋭

 

 

高さは125 m
山梨で一番高い建物は94m(SAINTS. 25)惜しい

 

 

2011年「恋人の聖地」に選定。
「恋人の聖地」は山梨に4箇所もある。

 

 

2012年「日本夜景遺産」に認定。
「日本夜景遺産」これも山梨に4箇所もある。

 

 


 

登った感想は景色が良い。 以上。

 

ファイト!ファイト!ちば!

 

 

 

+5