最近のアクティビティ報告

ワークショップ

息子が小学校夏休みなので、
週末に一緒にワークショップ等に行っています。

こちらは雲のできる様子を体験できるショップ、

 

リースを作る体験、

電池を作る?体験、

等です。

 

だいたい40~50分くらいで集中力の限界がきてしまうようですが、、笑

 

かわさき飛躍祭

2024/06/29に川崎市市制100周年記念事業の一環としてかわさき飛躍祭があり、
航空自衛隊がブルーインパルス展示飛行してくださるとのことで、
https://kawasakicity100.jp/event/event-4080/
カメラを持って家の外で待機!
 
事前に、
シャッタースピード優先で1/1000くらいがベター、
との情報をネットでゲット^^
(クリックして大きくして見てみてください。)

かっこいいです^^

 

プラモデル

プラモデルを作っています。
ガンプラです。

もう十数年くらい?前に知人からいただいて、ずっと部屋の片隅に積んであったものです。
せっかくあるのに作らないでずっとこのままかな、、、とふと思い、
少しずつでも進めてみようと思い箱を開きました。

とりあえず、ニッパーと艶消しトップコートとパーツ立てを購入しました!

 

こちらのキットは金メッキ塗装がしてあるので、
・塗装しなくてよい(できない)
・合わせ目消しをしなくてよい(できない)
のプラモデル作る上での高いハードルを、
金メッキ塗装がしてあるからしょうがない、、
と回避できますので、少し気が楽です。

 

始めてみると一日数分でもできるし、
そもそも一番好きな機体なので各部がこうなっているんだ~と、
眺めるだけでも楽しいです。

金メッキ部分はゲートがうまく隠れるようにできていて、
まったく目立ちません。すごい。

多少金メッキ塗装ではない部分がありますので、
そこは紙やすりで面出し、合わせ目消し、
塗装はしませんが、つや消しトップコート処理にします。

 

ちなみにつや消しトップコートは、
湿度が高い環境(雨が降る前のベランダなど)で吹いた場合、
白くなってしまうので注意しましょう(泣)

 

白くなったら、光沢のトップコートを吹いて、再度つや消しトップコートを吹くことで、
リカバリーできるそうです。
若干半光沢っぽくはなります。

 

まだ途中ですが、永野護氏デザインのラインがとても美しいです。
https://automaticflowers.ne.jp/

シゲでした。

 

+9